RPMを作成 → リポジトリ
リポジトリを有効にして
$ su -c "yum -y install uim-social-ime uim-gnome" or $ su -c "yum install uim-social-ime uim-qt uim-qt3" (KDEの人はこれ?)インストールしたあと、[システム]-[設定]-[入力メソッド] で「UIM」を選択し、念の為ログアウト。次に通知スペースのUIMアイコンを右クリックし、設定の「標準の入力方式を指定」で Social-IME を選択すれば使えます。Social-IMEの項目が無い場合は、「使用可能にする入力方式」の右にある「編集」で無効になってるのを直せばいいです。
少し使ってみましたけど、「よめ」を変換したら「フェイトちゃん」が出てきたりして面白い。長文を入力すると正気とは思えない誤変換をする時がありますが、固有名詞が豊富に登録されているので、文節ごとに変換するなら悪くないかもしれません。
でも…変換履歴の学習をしてくれないのが痛い。
≪追記≫
使わないので uim-social-ime を消しました
02:54 am | コメントする |