トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2010.5  >>
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » Ubuntu May 21, 2010

moebuntu (+Mikunchu) Ubuntu

以前から名前は聞いたことがあったmoebuntu(萌えぶんちゅ)ですが…サイトを見たのは今日が初めて。予想以上の出来栄えです。でも、これってテーマの変更を手動で行う必要があるのですね。ちょっち面倒。W7 Themeのように自動でしてくれたら嬉しいんだけどな。「日本語環境セットアップ・ヘルパ」みたいなGUIメニューがあると、なお良し。

実際に入れてみた。

moebuntuだけなのもアレなのでMikunchu(みくんちゅ♪)のアプリを入れて少しみっくみくにしました。動きが緩慢なのは貧弱なパソコン+VMwareという環境で録画したからです。仮想マシンだとUbuntu起動中に表示されるスプラッシュ画面(Plymouth)が出なくて少しガッカリ。

まあ、その、なんだ、何かに目覚めそうです(^^;
02:35 pm | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. かおりん (Website)  2010/05/21 16:23
いろいろと目覚めてみてください。(笑)

2. TOY  2010/05/21 23:46
こんにちは、moebuntuのTOYです。
おほめ?いただだきまして。
Mozcなど使わせていただいたりしてます。
ありがとうございます。
お目覚めになりましたらぜひ実機へ。
手動設定で面倒ですが、なにぶん技術がないもんで。

3. Owner CommentSawa  2010/05/22 23:53
(サーバーエラーでTOYさんのコメントが弾かれてました。ごめんなさい)

moebuntuのページが更新されて、萌え系のフォントなるものが紹介されてますね。
動画に含められなくて残念です。

>>目覚め
まだこの領域に達してません。もう少し時間がかかります。

>>手動設定で面倒ですが、なにぶん技術がないもんで
インストール済みのデスクトップテーマを変更するだけでしたら、日本語環境セットアップヘルパのZenityを使って
--------------------------------
#!/bin/bash
zenity --question --text="戻るなら今のうち" || exit
# Theme
gconftool-2 -s /apps/metacity/general/theme -t string "Moe-Pink"
gconftool-2 -s /desktop/gnome/interface/gtk_theme -t string "Moe-Pink"
gconftool-2 -s /desktop/gnome/interface/icon_theme -t string "MyIpink-moe"
# wallpaper
gconftool-2 -s /desktop/gnome/background/picture_filename -t string "壁紙の場所"
gconftool-2 -s /desktop/gnome/background/picture_options -t string "scaled"
# nautilus background
gconftool-2 -s /apps/nautilus/preferences/background_set -t bool "true"
gconftool-2 -s /apps/nautilus/preferences/background_filename -t string "file://${HOME}/.nautilus/patterns/hearts.png"
# sound
gconftool-2 -s /desktop/gnome/sound/theme_name -t string "Moesound_iori"
--------------------------------
慣れてないと難しいですね。

4. TOY (Website)  2010/05/23 14:29
萌え系のフォントは以前から紹介してましたので、
見逃しちゃったのでしょうね。

テーマ変更のヒントありがとうございます。
これすらわたしには理解の範囲を越えているのですが、
勉強になります。

5. かおりん (Website)  2010/07/03 11:05
SAWAさんのスクリプトを参考にGUIフロントエンドを作成してみました。(笑)

6. たっど (Website)  2010/11/09 21:14
いまごろコメすみません。

実は GRUBの萌え化を紹介してもらいたく
TOYさんに話したのですが、
綺麗なスクリーンショットが欲しいということなのですが
ここの記事の動画は「Bandicam」というもので録画したというのはわかったのですが
VMwareを使っても GRUの選択画面出ないので
どうやってお撮りになったか知りたいのですが。

また「Bandicam」を使わずGRUBのSSを撮ることは出来るものでしょうか
今VMwareのサイトにあるバージョンではGRUBは出ないんです。

こんな感じなのですが
http://ameblo.jp/tad2v/entry-10680378171.html

お知恵お借りしたいと思いまして。よろしくお願いします。

7. Owner CommentSawa  2010/11/10 00:48
最近のGrubは複数のOSがインストールされてないとメニューが表示されません(その場合でも shift キーを押しっぱなしで起動すれば出てきます)

OSの有無に関わらず自動で表示させたいなら、/etc/default/grub を下のように書き変えてください。

GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=true

#GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=false
(上のを#で無効化して、下をfalseにする)

ついでにその下の GRUB_TIMEOUT=10 を好みの長さに変えておくといいかも(個人的に10秒の待ち時間は長い)

それと、たっどさんのブログでは /etc/grub.d/00_header のスクリプトを編集して GFXMODE を設定してますが、/etc/default/grub に「GRUB_GFXMODE」の項目があったので、ここでやった方がいいかと。

#GRUB_GFXMODE=640x480

GRUB_GFXMODE=800x600

終わったら sudo update-grub してくださいませ

んで、
全然grubと関係ない話なんですが、以前WindowsにLiteStepを入れてmoebuntuっぽくしてましたよね。それに影響を受けて、最近私もVisual Styleのテーマ変更でUbuntuに似せて遊んでます。
こんな感じです → http://goo.gl/ifgV7

Universal Theme Patcher(http://otinc.hp2.jp/?p=1408)と http://freddi67.deviantart.com/art/Ubuntu-Light-for-Windows-XP-177514325 を使っただけですが…

まあその、デスクトップを弄るのって結構面白いですねえ、ということを言いたかっただけです。どうでもいいことですね。ではでは。

8. Owner CommentSawa  2010/11/10 01:09
書き忘れてました
GrubのスクリーンショットはVirtualBoxやVMwareを使わないと撮れないと思います。

9. たっど (Website)  2010/11/12 15:08
入れてあった VMwareでやってみたのですが
Grub出たり出なかったりで 出ても壁紙適用されてなく
いろいろさぐったんですが どうにもこうにも変わらずで

一旦 VMwareを削除し VirtualBoxを入れ
Sawaさんに教えて頂いたようにやってみましたら
こちらは すんなりうまくいきました(´▽`) ホッ

VMwareのほう 何がいけなかったのか
削除してしまったので 不明ですが

ただ VirtualBox解像度 変更の仕方 ぐぐって変更出来たのですが
Grubとか 起動するまでの大きさが変更出来ず 小さいままなんですけれど
まぁ 起動してしまえば大きくなるのでいいんですけれどね

ありがとうございました(*゜▽゜)ノ

それとは別に Sawaさんが ぼくがWinでカスタマイズしたのみて 影響受けてとは
なんとも嬉しい限りです( ´∀`)

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:18024、今日:250、昨日:466
Created in 0.0094 sec.