→ rpm・deb置き場
Mozcについてはこっちの記事を参照してください。
今のところ「辞書ツール」「環境設定ツール」はuimのツールバーから呼び出せないです。それどころか端末でコマンド入力しても動きません。設定変更・辞書登録がしたくなったら、面倒だけど一度iBusに戻すしかない。
$ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=dictionary_tool libprotobuf ERROR google/protobuf/descriptor_database.cc:56] File already exists in database: session/config.proto libprotobuf FATAL google/protobuf/descriptor.cc:857] CHECK failed: generated_database_->Add(encoded_file_descriptor, size): アボートしました (コアダンプ) $ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog libprotobuf ERROR google/protobuf/descriptor_database.cc:56] File already exists in database: session/config.proto libprotobuf FATAL google/protobuf/descriptor.cc:857] CHECK failed: generated_database_->Add(encoded_file_descriptor, size): アボートしました (コアダンプ)PCLinuxOSは設定ツールだけ動くらしい。謎だ。
uimは「Linuxに慣れている人が好んで使う」というイメージがあります。uimを使っている人はどういう理由でuimに変更したんだろ? 個人的には
- 「ATOK風」「MS-IME風」といったキーバインドの設定を一発で切り替えできない
- ローマ字テーブルを変更するのにLisp言語(Scheme?)で ~/.uim に書き込まないといけない
- 「Shift+ファルファベット」で英数文字の直接入力ができない(パッチがあるみたいだけど…)
≪追記≫
≪追記 2010/06/19≫
エラーメッセージを吐きますが、一応 macuim rev.175 で「辞書ツール」「環境設定ツール」が動くようになったようです(かな入力は未対応?)
01:12 pm | コメントする |
1. 田中 2010/06/12 14:55
2. 東西南北 2010/06/13 02:34
3. iwaim 2010/06/13 08:18
それはAdobe Flash Player 10.1系で改善されたんじゃないかなー。私はニコニコ動画使わないのでチェックしてないけど。
4. いっき 2010/06/16 12:30
5. sueno 2010/06/16 14:03
6. またまた帰ってきた某所の匿名 2010/06/17 15:53
7.
Sawa 2010/06/19 00:38
>>suenoさん
更新情報をありがとうございます。rev.175 で設定ツールが動くことを確認しました。何やらエラーメッセージが出まくりですけどね
--------------------------------------------------
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
*** glibc detected *** /usr/lib/mozc/mozc_tool: free(): invalid pointer: 0x08866f30 ***
======= Backtrace: =========
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6(+0x6b591)[0x9db591]
======= Memory map: ========
00110000-00248000 r-xp 00000000 08:01 262550 /lib/i686/cmov/libcrypto.so.0.9.8
--------------------------------------------------
>>某所の匿名
おかりなさい。scim-mozcが付きましたな。
anthyの時はscimだったけど、ibusに慣れたので今更scimに戻そうとは思わないなあ。
8. 東西南北 2010/06/19 02:12
情報有り難うございます
9. 通りすがり 2010/06/19 08:39
僕個人の場合ですが「一番導入が容易で、なおかつ扱いやすく問題が少なかった」からだと思います。
当時はEUCからUTF-8への移行と前後していて、古い入力環境からの切り替えが必要とされていましたが、Debianがuimに向かうと知って最有力候補になりました。
scimという選択肢も後から出てきたけど、当時Secondlifeにはまっていた関連でscimは対象外でした。
(Secondlifeクライアントでscimを使うと問題が発生する。クライアントの方でXIMを参照するように切り替えて逃げてるんですが、そういう面倒くさい問題のある入力環境をわざわざ選ぶ意味はないと思いましたので)
そして現在ですが、iBusは未完成で定期的に試してるって状態。そんなわけでuimです。
10.
Sawa 2010/06/20 02:20
>>iBusは未完成で
Fedoraに初めて入った頃のibusは、本当の本当に未完成だったっけ。
11. しらひなみゆき (Website) 2011/12/28 18:05
Debian(squeeze) + fbterm + uim-fep 上で使用していたのですが,12月初頭から起動に失敗するようになりました.
ログなどが吐かれないので詳細はわからないのですが,uim-mozc をアクティブにする際に時間がかかり,アクティブになった後も日本語が入力できません.
12月上旬に mozc-utils-gui, mozc-server+dict をアップデートしたので,それが原因ではないかと思われます.
なにか心当たりはありませんでしょうか?
12.
Sawa 2011/12/29 00:55
私のリポジトリのuim-mozcは、あえてMozc-1.1の頃から更新していません。それがMozc-1.3になって使えなくなったようです。
uim-mozc-1.2 以降だと、uimのモジュール登録に失敗するんですよね。
# uim-module-manager --register mozc --path /etc/uim
libuim: [fatal] mozc plugin: Subsequent /usr/share/uim/mozc.scm load failed.
Warning: Module mozc is not a correct module.
私のパッケージだけでなく、BackportsにあるDebian公式のuim-mozcも、同様のエラーが出ます。Ubuntuでも同じです。
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=651167
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/mozc/+bug/902828
Debian・Ubuntuのuimが古いのが原因なのかな?
頑張ってソースを修正するか、anthyまたは少し前のmozcで凌いでくださいな。
13. 名無し 2011/12/29 11:50
当方は、Ubuntu 10.04 ユーザーで、mozc、uim-mozcのppa使わせてもらってます。
こちらでもuim-mozcで問題起きてて、uim-mozcを有効にするとGUIアプリの全般の起動が
異常に遅くなります。
こちらでは、Sawaさんのuim-mozcをインストールした後に、
macuimの最新ソースからビルドしたlibuim-mozc.soを、単純にファイルを置き換えて、
Sawaさんのmozc+dictと一緒に使用出来ています。
一応ご報告まで。
14.
Sawa 2011/12/30 05:48
そんな裏技があるとは、、、
ということは、/usr/share/uim/mozc.scm を古いのに置き換えれば動くのかな?
試してみて上手くいくようでしたら、uim-mozcをバージョンアップしようと思います。
15.
Sawa 2012/01/03 00:13
最近のuim-mozcは、言語バーから設定ツールを呼び出せるようになりましたが、
それを実現するのに process.scm というファイルが使われています。
しかし、そんなファイル、Debian6・Ubuntu11.10には存在しません。
その辺の機能を削ったuim-mozcをリポジトリに置きました。
もしUbuntuでちゃんとした物を使いたいなら、
ppa:ikuya-fruitsbasket/ikuya で最新のuimとmozcを配布してくれています。
GTK3にも対応していますし、GNOME(Unity)でuimを使用する場合は
利用させてもらうといいかも。
16. しらひなみゆき (Website) 2012/01/06 11:03
諦めてanthy-utf8を使っていましたが、これでまた快適なmozc生活に戻れます!
#自分で修正できるスキルを持ち合わせていればいいんですけどね…
今後ともよろしくお願いします!
17. 名無し 2012/01/12 01:50
uim-mozcのアップデートありがとうございます。
こちらでは、問題なく使えています。
> もしUbuntuでちゃんとした物を使いたいなら、
> ppa:ikuya-fruitsbasket/ikuya で最新のuimとmozcを配布してくれています。
こっちは10.04では少し古いバージョンになってしまうようですね。。。
LTSの安定性を考えると、最新バージョンが使えないのは、
しょうがないのかもしれませんね(10.04は既にリリースから約二年たってますから)