トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2010.10 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux October 31, 2010

karoshi Linux(過労死Linux)が登場 Linux

http://slashdot.jp/linux/10/10/31/0454246.shtml
http://karoshi.linuxgfx.co.uk/

今のところサーバー版のみ公開されてます。
Coming Soonのクライアント版がリリースされたら、インストールしてみようっと

≪追記 2010/11/03≫
Karoshi Client 1.0 が出てたので少しだけ試してみました



左の画像はDVDからブートして「インストール」を選んだ時の画面です。日本語化されてますね。ロゴが「Kubuntu 10.04」なのはご愛嬌。右はLiveDVDのままログインした時の画面です。「Karoshi」の文字が眩しい。デスクトップがGNOME?? さっきのKubuntuロゴは何だったの?

最初にドメイン参加のダイアログが出てきたりして、完全に大学など多数のパソコンがある環境を前提とした作りになってます。
03:04 pm | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. くるみ  2010/11/02 02:25
Ubuntu10.10とFedora14どっちが初心者にお勧めと思いますか?

2. Owner CommentSawa  2010/11/04 00:58
Fedoraと言いたいところですがUbuntuをお薦めします。

初心者にとって大きいウェイトを占めるであろう「ソフトウェアの追加/削除」ですが、
Fedoraの管理ソフトは使いにくいです(少なくともF13までは)
Ubuntuは各パッケージの説明も(ある程度は)日本語になってていい感じ。

3. くるぶし  2010/11/10 14:02
過労死linuxだなんてw
karoshiってどういう意味なんでしょうか。。。
それにしても、デスクトップのTux君の目が死んでいる感じなのがなんともww

4. やきゅ  2010/11/17 13:05
「学校のシステム構築で先生が過労死しないように、学校向けに使いやすいシステムにしたという意味のようだ」のようです。
http://slashdot.jp/linux/10/10/31/0454246.shtml

5. Owner CommentSawa  2010/11/17 23:20
それなら「Anti-Karoshi Linux」だろ!、というツッコミを作者にしたいです(^^;

6. 池田の猪買い  2015/01/18 22:57
 「Karoshi」高校生が製作したとか、どなたか、詳細、御存じの方居られませんでしょうか。

7. NONAME  2015/01/22 06:29

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:16441、今日:128、昨日:610
Created in 0.0082 sec.