何より私自身が使ってないし、Fedora 15から作るのやめようかなっと。
もし私のリポジトリを使っている人がいるなら、Fedora15にする前にAnthyを元に戻しておいたほうがいいかも
rootになる $ su リポジトリを無効化 # rpm -e ikoinoba-release anthy関連パッケージを表示 # rpm -qa | grep anthy 上で表示されたのを rpm -e --nodeps で削除。普通は下記で良いと思う # rpm -e --nodeps anthy ibus-anthy さっき消したのをインストール # yum install anthy ibus-anthyMozcをインストールした人は、同じようにMozcも元に戻すが吉。
Ubuntuに乗り換えて早4ヶ月、居心地が良いです。いろんなソフトを試すのにUbuntuだと楽なんだよね。ディストリビューションでパッケージを用意していないソフトでも、作者が自分でUbuntu用のdebを作っていることが多い。少し前までRPMを置いている所が多かったのに、時代が変わったなあ。
09:54 pm | コメントする |
1. hk 2011/04/27 07:45
2. こで@なごみ大明神 (Website) 2011/04/27 08:42
Mozcは標準に戻しておきますかねぇ。
KDE-Look.orgでPlasmoid探しても、debが用意されてるところはかなり多いですね。RPMはなんかFedora10とか「え、なんでそんなに古いの・・・?」みたいなのがあったりしてびっくりしますがw
初めて触ったのがRPM系だったのでFedora使ってますが、初めてがDeb系だったらUbuntu使ってたんだろうなぁ。いまだとあえてFedoraを勧める理由もありませんしね。
まぁ、Fedoraの性格上、一般に薦められるディストリじゃないと思うので、Fedoraが広く使われていた事自体間違いなのかも知れませんw
3. mattn (Website) 2011/04/27 08:56
そんな風に僕は思ってますね。
4. kuma 2011/04/27 12:04
5. yutakachan 2011/04/27 12:16
Fedoraは、ずいぶんお世話になったけど、安定していないイメージがしっかりとついてしまいましたね。
私もUbuntuにしています。
バージョンアップの頃合いもいい感じだし、そんなに先へ先へと進まなくてもいい感じがしてきているので、
Ubuntuで十分ですね。
Ubuntuですが、Mozcでお世話になっています。
今後もよろしくお願いいたします。
6.
Sawa 2011/04/28 00:04
>kumaさん
>shift-jis対応のunzipとlha
それぐらいなら作りましょうかね。https://build.opensuse.org/ で作っているので、数回クリックするだけでいける…unzipは少しspecを書き換えないといけないか。まあ、一瞬で終わるし簡単だし。