$ sudo apt-get install firefox-locale-jaこれで日本語化されるはず。
Firefoxは今後、6週間ごとにバージョンアップするらしい。猛烈にバージョン番号を上げていくGoogle Chromeに対抗しているの?
Ubuntuは、収録アプリケーションのメジャーバージョンを変更しないポリシーのはずなんだけど、Firefoxは例外なのか。
≪追記≫
普通は自動で firefox-locale-ja がインストールされるのかな? 変なのは私だけ?
07:43 pm | コメントする |
6. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2011/06/25 10:24
リポジトリのやつはバージョンが古くて使えない事も多々あるので、Novellから直接入れてるんだよね
novell-moonlight-3.99.0.3-x86_64.xpiをインストールしようとすると、5.0と互換性がないと叱られてインストール出来ませんorz
7. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2011/06/25 11:10
当方、Update Managerか、もしくはコマンドの場合はdist-upgrade派なんで、問題ありませんでした
8.
Sawa 2011/06/28 02:38
xpiのMaxVersionを書き換えても駄目ですね。Nightly Buildの方も、まだ未対応。
> 日本語ロケールが入らない件
これですか。なるほど。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=11593
9. けんけん (Website) 2011/06/29 10:15
Fedoraだとyum updateでf5が来て、
日本語表示されましたねえ。
Fedoraの言語パックがあるからですかねえ。
P.S. Operaでもコメントカラーのプレビューが出来るようになってますね!!
10.
Sawa 2011/06/30 12:05
「今回から言語別に言語パックが分かれた」+「apt-getの仕様」が絡み合って、一部のUbuntuで英語になる現象が起こりました。
Fedoraは言語パックがfirefoxに統合されているし、仮に分離してもyumだとapt-getと同じことは起こらないと思います。個人的には、Fedoraも言語別に言語パックを分けてほしいです。嘘かホントか知りませんが、言語ファイルを削除すると、読み込みが減ってFirefoxの起動が速くなるらしいし。
Operaは11.50にバージョンアップすると挙動が変わりましたね。良かった。
11. けんけん (Website) 2011/06/30 14:03
新しいマシンだと実感できないですが、
CoppermineなPCで取り入れると断然起動速度がやくなります。
なんせ、言語の数が半端ない。
>Operaは11.50にバージョンアップすると挙動が変わりましたね。良かった。
あ、Opera側が対応でsawaさんは特に何もしてないと?
12.
Sawa 2011/07/02 01:50
$ ls /usr/lib64/firefox-5/langpacks/ | wc -l
81
$ du -h /usr/lib64/firefox-5/langpacks
19M
なるほど、確かに多いです。
>Opera側が対応でsawaさんは特に何もしてないと?
はい、アップデートで修正(?)されました。
13. けんけん (Website) 2011/07/02 15:03
ま、新しいPC買ってしまいましたけども。
14. ねもねも (Website) 2011/07/26 22:05
http://www.hiro-system.jp/javascript/jwplayer.html
↑の管理人です。
稚拙なページで余り凝ったことはしておりませんが、各種OS&ブラウザでの動作確認に利用して下さって構いません。
以上。
15. tt 2011/07/28 01:27
Linux系OSは Moonlight 必須。
Debian系:再生確認
Red Hat系:Moonlightが動作せず再生不可
----------------------------------------------------------------
Fedora15 64bit XFCE Firefox4.0.1 Moonlight3.99.0.3 で再生出来ました。
以上報告です。
16. tt 2011/07/28 01:40
プラグインをそれなりに入れているので、他のプラグインの影響も有るのでは?と思います。
17. tt 2011/07/28 02:06
Moonlight3.99.0.3 でも再生出来ました。
18. tt 2011/07/28 03:36
VMゲストのPCLinuxOS 32bit と CentOS5.5 32bit とMageia 32bitで調べようと思います。そう言えばFedoraは10から14までVMならありましたが、この前、650GB飛ばしてしまったのでどうなのか、不明です。
19. tt (Website) 2011/07/28 09:49
SL6の方がやや簡単そうな印象です。
上のURLはdot-operaの関係有りそうな所のディレクトリです。
20. tt 2011/07/28 15:54
VMゲストのFedora 14 32bitで再生出来ました。
VMゲストのCentOS5.6 32biでは再生出来ませんでした。コーデックをインストールして再起動したら未インストールのような感じでPCが作業を知らせて、済ませて再起動したら、また同じ事の繰り返しパターンでした。
これからVMゲスト32bitのMageiaとPCLinuxOSを調べて見ます。
21. tt 2011/07/28 21:28
Moonlight3.99.0.3ではダメでMoonlight2.4.1 では途中で3回ぐらい引っかかりがあり
Moonlight2.99.0.10 では問題なく再生出来ましたが、今ではこれは入手困難な物なのか?
Index of /pub/mono/sources/moon
http://ftp.novell.com/pub/mono/sources/moon/
で旧Verがgetできるのですがtar.bz2なのでよくわかりませんでした。
VMゲスト32bitのPCLinuxOSも同じような傾向でした。こちらの方が再生しやすそうな感じを受けました。
22. ねもねも (Website) 2011/07/28 22:44
こちらの環境で発生しそうな問題点をいくつか挙げてみました。
1.同時アクセスのためにサーバーからクライアントまでのネットワーク帯域が狭くなっていた。
2.ゲストOSのリソースがホストOSのHDDアクセス等の処理に一時的に優先的に割り当てられていた(KVMでWebサービスのみの単機能ゲストOSとして稼動させてます)。
念のため、当該ページのキャッシュコントロールをコメントアウトしたものに変更しておきました。
以上。
23.
Sawa 2011/07/30 00:50
そういえば、Firefox5+Moonlight3.99.0.3 は、Add-on Compatibility Reporterでゴニョゴニョすればインストールできるっぽいですね。試してないけど。
>ねもねもさん
>http://www.hiro-system.jp/javascript/jwplayer.html
動作確認にちょうど良いです。ありがたいです。使わせて頂きます。
24. tt 2011/09/05 19:10
>http://www.hiro-system.jp/javascript/jwplayer.html
の一番下のJW Player for Silverlight のDETAか仕様を変えられたのでしょうかのでしょうか?
以前はどうにかOprea10.62で再生して画面真ん中の三角形を消す事が出来て再生出来たのですが、久々に今日やってみたら再生出来ても 画面真ん中の三角形が消えないのですが。
なほ、Operaの最新Ver11.51ではMoonlightがNGのようです。
なほ、私はOperaにMoonlightをインストールする正しい方法を知ってはいません。
25. tt 2011/09/06 06:51
画面真ん中の三角形が消えない件、自己解決しました。まだ詳しく検査した訳では無いので不確かなのですが、OperaのVerを10.62から11.01に変えたら画面真ん中の三角形を消す事が出来て再生出来ました。
26. ねもねも (Website) 2011/10/16 15:15
8月以降で変更した箇所は以下の3点のみです。
1.Content-Type が application/xhtml+xml の場合、どのブラウザでも動作しないページ、またはIE8以前(application/xhtml+xml未対応)で動作確認が必要と思われるページのみ、Content-Type を text/html として返す。
2.swfobject.js等、Google APIs で提供されているJavaScriptは、可能な限り同サイトからロードする(バージョン管理の負担を低減する為)。
3.xamlの Content-Type を application/xaml+xml で返すようにした(以前はtext/xmlで返していた)。
なお、JW Player for Silverlightの動作サンプルコードの部分には全く手を加えておりません。
影響がありそうな変更点は、3.のように思えますが、Operaでの動作確認はWindows版かつXPモード上でしか行っていないため、残念ながら良いアドバイスができそうにありません。
以上。
27. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2011/11/08 00:29
Add-on Compatibility Reporter
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/?src=api
これを入れると解決します。
アドオンマネージャを開くと、互換性確認は無効化されてますと表示され
moonlightの方は7.0.1と互換性がありませんの表示が出てますが、問題なく動きます。
最近、Chrome用のUA Switcherがお亡くなりになったので、オプションで起動してもいいんですが、firefoxには普通にあるので、Yahoo!動画ニュースとかでは便利でしょう。
28. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2011/11/08 00:43
29. ねもねも (Website) 2012/06/11 17:14
また、サンプルのプレイリストを xml から mRSS へ変更してみました。
以上。
30.
Sawa 2012/06/12 22:17
http://www.hiro-system.jp/script/jwplayer.html
NPAPI版Flashだけでなく、Moonlightも開発が終了しちゃいましたね。
31. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/06/13 21:16
まあ、Silverlight自体もやる気なさそうだしな
さてどうしたもんか