最新のv3.5.13をインストールしてみました。
$ sudo -i # echo "deb http://ppa.quickbuild.pearsoncomputing.net/trinity/trinity-v3.5.13/ubuntu oneiric main" > /etc/apt/sources.list.d/trinity.list # echo "deb http://ppa.quickbuild.pearsoncomputing.net/trinity/trinity-builddeps-v3.5.13/ubuntu oneiric main" >> /etc/apt/sources.list.d/trinity.list (apt-add-repository "deb http://〜" とやってもOK. これだと/etc/apt/sources.listに直接apt-lineが書かれる) # apt-key adv --keyserver keyserver.quickbuild.pearsoncomputing.net --recv-keys 2B8638D0 # apt-get update # export SUDO_FORCE_REMOVE=yes # apt-get install kubuntu-default-settings-trinity kubuntu-desktop-trinity kde-i18n-ja-trinityインストールの際に「sudo」が「sudo-trinity」という名前のパッケージに入れ替わります。すなわち、超重要コマンドsudoがUbuntu非公式の物になります。ちょっと怖い。元に戻せる自信がない人は使わない方が良さげ。
再起動してログイン画面で「TDE」を選ぶ私の環境では妙に不安定…パネルが頻繁にクラッシュします。それとgtkのプログラムが動かないです。
$ gedit Gtk-ERROR **: GTK+ 2.x symbols detected. Using GTK+ 2.x and GTK+ 3 in the same process is not supported Trace/breakpoint trap使い物にならない(-_-;)
もし常用するなら日本語入力をSCIMかUIMに変更した方がいいかな。デフォルトのIBusはKDE3/Qt3に対応してないはず。つーか、今さらQt3ってどうなのよ?
ところでKDE4ってそんなに駄目な子なんですか? 以前少し使ってみたけど、それほど悪い印象は受けなかった…ああ、そういえば「アクティビティ」の機能が謎だったなぁ。それぐらいかな、気になったのは。
08:28 pm | コメントする |