GNOME/XFCE環境で、各ワークスペース(仮想デスクトップ)ごとに違う壁紙を表示できるようにします。長い間更新が止まっていましたが、少し前にバージョンアップしてGNOME3に対応しました。Fedora 17のリポジトリにあった最新版のRPMを参考にして、Ubuntu/Debian用のインストールパッケージを作ってみました。Fedora16/15・RHELのパッケージも置いときます。
→ IKOINOBA APT/YUM repository
★GNOME Shellで使う時の注意
インストールするとログイン時にwallpapozのスクリプトが常駐するようになりますが、GNOME Shellの場合、デスクトップに何かのウィンドウが出現するまでワークスペースの情報が取れない(?)ようです。そのため、ログイン後すぐに動作を開始するんじゃなくて、何かが表示されてから動き出すようになっています。この待機に時間制限があって、Fedoraの公式パッケージで20秒、私のパッケージだと3分以内に動かないと、そのまま終了となります。
えーと、つまり、ログイン直後にボーっとするのはやめようね、ということです。まあ、常駐が停止してしまっても、設定ウィンドウの「再起動」を押せばいいんだけどね。
なお、UbuntuのUnityデスクトップは未対応です。10:32 pm | コメントする |
1. NONAME 2012/02/04 16:58
でもつい先日、スクリプトつくっちゃったよ。。。
2. 1 2012/02/04 17:04
これは、ワークスペースごとなのか。
3.
Sawa 2012/02/04 23:23
http://wall-changer.sourceforge.net/
https://launchpad.net/cortina
http://thehive.xbee.net/index.php?module=pages&func=display&pageid=1
これらはGNOME 3に対応しています(なぜかどれもQtで作られていますね)
でもスクリプトがあるなら、それを使えばいいんじゃないかなーっと思います。
それが一番軽いだろうし。
4. kuma (Website) 2012/02/05 17:25
CentOS6でGNOME-DOが動作しません。
ここのブログで去年に書かれていたと同じエラーが出ます。
出来たらrpmを作っていただけないでしょうか。
http://linux.ikoinoba.net/index.php?mode=show&date=20110616
CentOS6ではgnome-desktopは最初から入って...
5.
Sawa 2012/02/06 00:25
or
ln -s /usr/lib64/libgnome-desktop-2.so.11 /usr/lib64/libgnome-desktop-2.so.17
これで動かなければ、私には分かりません。
6. kuma (Website) 2012/02/06 23:14
ln -s /usr/lib64/libgnome-desktop-2.so.11 /usr/lib64/libgnome-desktop-2.so.17
これで動作しました!!