トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2012.3  >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 March 07, 2012

Linuxで使えるTwitterクライアント part2 Linux

前回はこちら。今回はサクっと書く。
名前横の数字は今回試したバージョン
GFeedLine - 1.0.1 (スクリーンショット)
少し前にできたばっかり
私が欲する「マルチカラム+検索+それらの新着をポップアップ通知」の機能がある
UserStreamに対応している
Hotot - 0.9.7~git-1521 (スクリーンショット)
Twitter + Identi.ca
Linux用のクライアントの中では、かなり多機能な方だと思う
UserStreamに未対応 UserStreamに対応している
V2C - 2.9.1 (スクリーンショット)
Java製
2chブラウザ + Twitter
複数アカウントを同時に利用できる
UserStreamに対応している
多機能な反面、画面がゴチャゴチャでとっつきにくい。上手にカスタマイズすれば最強?
Turpial - 1.6.7 (スクリーンショット)
Twitter + Identi.ca
UserStreamに未対応
Pino - 0.3.20101112hg (スクリーンショット)
Twitter + Identi.ca
複数アカウントを同時に利用できる
v0.3(開発版)を使わないとTwitterとの認証に失敗する
UserStreamに未対応
Polly - 0.93.3 (スクリーンショット)
複数アカウントを同時に利用できる
操作しているとタイムラインがグルグル回って(?)鬱陶しい
UserStreamに未対応
Yoono - 1.8.23 (スクリーンショット)
Facebook + Twitter + Myspace + LinkedIn + foursquare + Yammer + FriendFeed + Flickr + Youtube + AIM + Yahoo! Messenger(海外版) + Google talk
それぞれ同時に利用できる
UserStreamに未対応?
Yasst - 20101005 (スクリーンショット)
Twitter + RSS更新チェック
複数アカウントを同時に利用できる
UserStreamに未対応?
Twittering-mode - 2.0.0 (スクリーンショット)
Emacs Lisp
そのままだと新着ポップアップの機能が無いが、libnotifyあるいはGrowl For Linuxを使えば簡単に通知を実装できる気がする
gtktweeter - 0.1.0
「Could not authenticate you.」と言われて動作しなかった
認証は README_FIRST の方法で行います。
earthquake
CUI(TUI?)
ruby >= 1.9.2 が必要
動作未確認
Tyrs - 0.6.1
Twitter + Identica
CUI(TUI?)
日本語がずれて表示された
01:21 am | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. こで@なごみ大明神 (Website)  2012/03/07 07:08
おー、こんなにたくさんあったんですね!
やっぱりUserStream非対応多いなぁ。。。
今回の結果ではGFeedLineがよさげですかね?

2. Owner CommentSawa  2012/03/07 23:38
ユーザーストリームに対応しているのって少ないですよね。

私はGFeedLineがお気に入りですが、画像のアップロード機能が無いので
Twitterで画像を投稿したい人には厳しい…

3. yendo (Website)  2012/03/10 22:04
GFeedLine 作者の yendo です。
画像アップロードには次のバージョンで対応する予定です。
バグなどあったらお気軽にお知らせください。

4. Owner CommentSawa  2012/03/10 23:50
ありがとうございます。
愛用させていただきます。

5. mattn (Website)  2012/05/01 02:19
gtktweeterですが、ソース内のCONSUMER_KEYとCONSUMER_SECRETを弄ってビルドして頂かなければなりません。

6. Owner CommentSawa  2012/05/02 23:36
「README_FIRST」に書いてありましたね。失礼しました。

7. うんこまん  2012/12/02 21:07
Hototはusestream対応してると思いますよ?

8. Owner CommentSawa  2012/12/03 00:07
thanks

9. Smithk271  2014/03/29 08:38
Very nice! ggeddcagee

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:59438、今日:624、昨日:691
Created in 0.0112 sec.