トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2012.4  >>
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » Ubuntu April 29, 2012

nautilus-gksuが無くなったのを何とかする (Ubuntu 12.04) Ubuntu

ファイルマネージャーの右クリックに「管理者として開く」を追加する nautilus-gksu が消えたので、代替策を考えてみました。

Nautilus-Pythonで機能を拡張する方法
$ sudo add-apt-repository ppa:nae-team/ppa
$ sudo apt-get update && sudo apt-get install nautilus-open-as-root
$ nautilus -q (または一度ログアウト)
これで右クリックメニューに「Open As Root」が追加されます。
Nautilusのスクリプト機能を使う方法
「$HOME/.gnome2/nautilus-scripts/管理者として開く」という名前のファイルを作成し、下の内容で保存、実行属性を付けます。
#!/bin/sh
# 昔は $NAUTILUS_SCRIPT_* じゃないと正確なパスが取れなかったが、
# 今は大丈夫っぽい。
exec gksudo -m "管理者権限で開きます" gvfs-open "$1"
メニューにスクリプトが出現するはず。
Nautilus-Actionsを使う方法
ソフトウェアセンターで nautilus-actions をインストールしてゴニョゴニョ。
01:38 am | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. johnyuan2000 (Website)  2012/04/30 12:32
ありがとうございます。
nautilus-open-as-root
うまく動いてます。11.10に戻ろうかとおもっていたところでした。

2. Owner CommentSawa  2012/04/30 23:19
>11.10に戻ろうかとおもっていたところでした
おぉ、その前に方法が見つかって良かったですね。
確かに gksu があると無いとでは効率が段違い。

3. papan (Website)  2012/05/03 00:04
私もどうしようか困っていたので助かりました。
Ubuntu11.10からgksuの利用は想定外みたいになってしまったんですよね・・・。

4. KAHN (Website)  2012/05/05 03:50
右クリックメニューに「Open As Root」が追加され使用できるように成りました。
有難う御座いました。

5. papan (Website)  2012/05/15 00:00
管理者権限を使いたいときだけMarlinファイルマネージャでもいいかも。

6. Owner CommentSawa  2012/05/15 22:57
おお、Unityのランチャーから開けるのですか。Marlinの導入も良い選択ですね。
rootは違う外観のファイルマネージャーを使ったほうが、
権限が一目で分かっていい感じ。

7. NONAME  2012/10/14 20:26
gj

8. uotora  2014/07/02 07:40
私はUbuntu 14.04(64Bit、32Bit)下記の方法でやってます。

➊ファイルマネージャでホームを開く

➋「表示」→「隠しファイルを表示する」をクリック

➌「./local/share/natilus/scripts」に移動する

➍フォルダ内で右クリック「新しいドキュメントの作成」をクリック

➎「空きのドキュメント」をクリック

➏ファイル名を「管理者権限で開く」とする

➐「管理者権限で開く」ファイルを右クリック→「テキストエディタで開く」 をク リックし次を書き込む

(H)#!/bin/sh

exec gksudo -m "管理者権限で開く" gvfs-open "$1"

(I)「保存」をクリック

(J)ファイル「管理者権限で開く」を右クリック「プロパティ」→「アクセス権」

(K)「プログラムとして実行可能」にチェックを入れる

フォルダ・ファイルを開くとき右クリックすると「スクリプト」という項目が表示」され る、クリックすると 管理者権限で開くことが出来る

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:2803166、今日:92、昨日:858
Created in 0.013 sec.