パッケージの簡単な説明
checkinstall
ソースからmake installする際に、自動でパッケージ化してインストールします。
ソースからmake installする際に、自動でパッケージ化してインストールします。
lha
lzhファイルの解凍・圧縮
lzhファイルの解凍・圧縮
mozc
日本語入力
日本語入力
psd-pixbuf-loader
Photoshop(psd)の画像を表示できるようにするライブラリです。画像ビューア(Eye of GNOME)で開く関連付け設定も入れました。GNOME以外の人にとっては大きなお世話。
Photoshop(psd)の画像を表示できるようにするライブラリです。画像ビューア(Eye of GNOME)で開く関連付け設定も入れました。GNOME以外の人にとっては大きなお世話。
qjoypad
ジョイスティック・ゲームパッドにキーボード・マウスの入力を割り当てます。
ジョイスティック・ゲームパッドにキーボード・マウスの入力を割り当てます。
smillaenlarger
画像を綺麗に拡大
画像を綺麗に拡大
syncwall
壁紙チェンジャー
壁紙チェンジャー
Ubuntu-JPのunzip
Windowsで作ったzipファイルを文字化けせずに解凍できます。バージョンが6.0になっていますけど、実際の中身は5.52です。6.0用のパッチを作ってくれている人もいるのですが、file-rollerの表示が変になるので見送りました。
Windowsで作ったzipファイルを文字化けせずに解凍できます。バージョンが6.0になっていますけど、実際の中身は5.52です。6.0用のパッチを作ってくれている人もいるのですが、file-rollerの表示が変になるので見送りました。
moeclock
デスクトップアクセサリー
デスクトップアクセサリー
pdumpfs
差分バックアップコマンドです。rsync --link-dest を使ってもいいんだけどね。
差分バックアップコマンドです。rsync --link-dest を使ってもいいんだけどね。
xbrightness-rgbgamma
明るさとガンマの調整ツール
明るさとガンマの調整ツール
xcf-pixbuf-loader
GIMP(xcf)の画像を表示できるようにするライブラリです。公式パッケージの不具合を修正し、ついでに画像ビューア(Eye of GNOME)で開く関連付け設定も入れました。GNOME以外の人にとっては大きなお世話。
GIMP(xcf)の画像を表示できるようにするライブラリです。公式パッケージの不具合を修正し、ついでに画像ビューア(Eye of GNOME)で開く関連付け設定も入れました。GNOME以外の人にとっては大きなお世話。
file-roller
p7zipよりもunzipを優先的に使用するようにしました。
p7zipよりもunzipを優先的に使用するようにしました。
11:52 pm | コメントする |
1. NONAME 2013/01/19 16:44
ですのでkernel-modules-extraも一緒にインストールされるようにしてくださると助かります。
2.
Sawa 2013/01/19 21:51
★joydev module not included in Fedora 17
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=815168
QJoyPad(というかFedora)でコントローラーを使うには kernel-modules-extra が必要なのですね。
RPMの動作確認をした時に、「動かない? /dev/input/js0 が無いぞ?」と
私も疑問に思ったのですが、調べるのを忘れていました(^_^;)
3. NONAME 2013/01/22 19:18
これで再インストールした時にkernel-modules-extraが必要という事を忘れていても悩まずに済みます。
4. ちいさいおおかみ 2014/10/11 07:30
Fedora18にqjoypadをインストールしようとして野良リポジトリを一寸覗こうとした所、ファイルが存在していませんでした。
現在このファイル群を入手出来るリポジトリファイルはイカにして入手すれば良いのでしょうか?