トップページ
| 過去記事(
月別
・
カテゴリー別
) |
掲示板
|
野良DEB,RPM
|
更新チェック
|
Twitter
憩いの場
主にLinuxネタを書くつもり
<<
2012.11
>>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
Mozcに「再変換」の機能が付いたけど
最新3件を表示
通りすがり
Sawa
MrAtassyu
cpulimit : プロセスごとにC...
箱入り老人
OS選択画面の壁紙を定期的に変更する(...
最新3件を表示
初心者
初心者
haru
LinuxでGyaO![ギャオ]を見る...
最新3件を表示
NONAME
NONAME
NONAME
掲示板
最新3件を表示
NONAME
NONAME
NONAME
カテゴリー
戯言
Linux
ソフト紹介
ゲーム紹介
Ubuntu
Debian
Fedora
Fedora・CentOS
Google Chrome
Firefox
Emacs
Windows
最近の記事
Ubuntu 13.04 向けの野良リ...
Redo Backup and Rec...
GetDeb・PlayDebが復活
[Fedora 18] kernel-...
Linux版「Google Chrom...
リンク
見づらいです(^^;
moebuntu(萌えぶんちゅ)
- Ubuntuを萌えに改造・設定
うぶんつ通信
Sickly Life はてな版
Libre Free Gratis!
- 高校生がPCとスマートフォンについて徒然なるままに書き連ねているブログ。
NAGAKAZUメインブログ
- linuxやニュース,hspなどについて
Linux奮闘中! -某OSとも共存-
- Linuxを中心とした話題
たわごと
うつ病けんけんのFedora/FreeBSD/Linux/UNIXのまとめ日記
- Linux/Unixのデスクトップ用途として使う秘訣教えます
Linuxコマンド百科辞典
- コマンド用語集,使い方
UNIXの部屋
- コマンド一覧,マニュアル,読み方辞書,使用方法
レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント
初心者向けLinuxサーバー構築講座(CentOS 自宅サーバー対応)・お便利サーバー.com
norah'#
- Firefoxの拡張をいろいろ翻訳,日本語化,配布
Ubuntu備忘録
- 英語サイトの翻訳など
Ubuntuアプリのいいところ
ペンギンの杜
- Linuxソフト集
MOONGIFT
- オープンソース・フリーウェアを紹介するブログ
Vine Linux 6(あめぶろ)
- 動いたソフトの記録
Fedora 17(はてな)
- 色々なアプリをインストール・やり方など
GnomeFiles
- Linuxフリーソフト紹介、ダウンロード
KDE-Apps.org
- KDE系のソフト紹介
openDesktop.org
GTK-Apps.org
Qt-Apps.org
Qt-Prop.org
CLI-Apps.org
Freecode
GNOME Shell Extensions
Fedora
18
Ubuntu
12.10
Linux Mint
14
Debian
6.0.6
Vine
6.1
Momonga
7
openSUSE
12.2
CentOS
6.3
Scientific Linux(SL)
6.3
linuxBean
12.04.1-130205
Puppy Linux
5.4.2
PCLinuxOS
Arch Linux
GNOME
3.6.1
KDE
4.9
Xfce
4.10
LXDE
その他
プライバシーポリシー
Google
« Windowsでsshfs
|
トップページ
|
日本語名のファイルやフォルダの並び順がおかしい - Xubuntu 12.10(Thunar-1.4.0) »
カテゴリー
»
Linux
»
Ubuntu
November 23, 2012
Ubuntu 12.10のインストール方法や設定のことを書いているサイト
メモメモ
Ubuntu 12.10をインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
Ubuntu 12.10 を導入したらまずやることまとめ » Libre Free Gratis! | Libre Free Gratis!
Ubuntu 12.10 の便利なカスタマイズ方法 » Libre Free Gratis! | Libre Free Gratis!
Ubuntu 12.10のインストールとインストール直後のシステム設定 Ubuntuアプリのいいところ
ubuntu-12-10 - ひゃまだのブログ
Ubuntu 12.10 を使いやすい設定にする | シログ
The Perfect Desktop - Ubuntu 12.10 (Quantal Quetzal) | HowtoForge - Linux Howtos and Tutorials
2012年10月26日号 12.10の各種注意点・Ubuntu Open Week・UWN#288:Ubuntu Weekly Topics
VirtualBoxにUbuntu 12.10をインストールした時のメモ - Sickly Life はてな版
Ubuntu 12.10で.fonts.confが使えない - Sickly Life はてな版
Ubuntu 12.10で一部のショートカットキーがリセットされるバグを何とかしたい - Sickly Life はてな版
Ubuntu 12.10で一部のショートカットキーがリセットされるバグを何とかしたい2 - Sickly Life はてな版
11:22 pm |
コメントする
|
上の記事に対するコメント
1
.
またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/25 09:39
12.10のflashの日本語字幕が文字化けしたままだ
フォーラムでは、kochi-minchoを入れればいいという話だったが、12.04は有効だが、12.10では駄目
Chromeのsandboxなflashも駄目
プロプラなソフトなんて嫌いだ
2
.
? 2012/11/25 14:08
Huluの文字化けはJapanese Team的にはスルーらしいですね。
スルーというか、どうしようも無いのかな?
http://irclogs.ubuntu.com/2012/10/08/%23ubuntu-jp.html
3
.
またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/26 09:57
この問題に限らないけど、不具合があるという人が沢山いても、必ず一人は、「うちは問題ないキリッ」って人が必ずいるよね。
うちでは確認出来ないと言ってる人がいるけど、化けない場合も確かにあるんで問題点が見つけづらい。
まあ、kbysはYouTubeとかもあんまりみないんでしょ。
http://shirato.mb.softbank.jp/
だと、Chromeのflashだと豆腐になるが、firefoxで使うadobe謹製のやつだと化けません。
だけど、chromeは化けるけど日本語ももちゃんと入力出来て、firefoxだと化けないけど文字入力をうけつけません(コピペも駄目)
Huluは両方化けるのを確認しました。
4
.
またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/26 10:11
しまった。
kbysは→jkbys氏は
失礼
5
.
Sawa 2012/11/28 00:33
私の場合、Huluの字幕付き動画を見ると
Firefox(Adobe Flash): 問題無し
Google Chrome(内蔵Flash) : 文字化け
となります。
ChromeのPPAPIプラグインは fontconfig のライブラリを読み込まない??
----------------------------------------------------------------
$ ldd /usr/lib/adobe-flashplugin/libflashplayer.so | grep fontconfig
libfontconfig.so.1 => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libfontconfig.so.1
$ ldd /opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so | grep fontconfig
→ 何も表示されない
----------------------------------------------------------------
これまでと違う方法でフォントを設定しないといけないのかな?
6
.
Sawa 2012/11/28 00:53
光明が見えたかもしれません。
$ strings /opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so | egrep -i 'gothic|mincho'
Century Gothic
IPAPGothic
IPAGothic
IPAMincho
眠いのでまた今度。
7
.
またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/29 22:01
IPAフォントを入れれば...
ってわけでもなかったみたいね
設定ファイルを何か弄るのかなぁ
8
.
またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/29 22:04
なんか、自民党の安倍総裁曰く、恥ずかしくて使えなくなった3つの言葉の一つみたいなファイルがありますね。
マニフェストジェイソンってw
書いてある事は実行して、書いて無いことはやる必要がないんです。
って、あまりにもタイムリーでちょっと笑ってしまいました。
9
.
Sawa 2012/11/29 23:26
うーん…
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=145203
現時点ではどうすることもできないのかな…
manifest.json は、確かに「お? なんじゃこりゃ?」と思ってしまう名前ですね。
(プログラムの世界ではよく使う単語のようですが)
10
.
ciel (
Website
) 2012/11/30 19:32
about:pluginsの詳細を表示でPPAPIを無効にするのがいいのではないでしょうか…少なくとも私はトラブルが発生したらそうしています(cTouch使っていると特に--;)。
11
.
Sawa 2012/11/30 22:12
Linuxに限らず、PPAPIのフラッシュは色々と問題があるみたいですね。
Twitterとかを見ても無効にしている人が多い。
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=&p=PPAPI+%E7%84%A1%E5%8A%B9&ei=UTF-8
12
.
またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/30 22:25
>ciel氏
前はそれで良かったんだが、NPAPIだと入力も出来ないという別の問題があるんで、責任の所在がわからなくなる
13
.
ciel 2012/12/01 18:18
>shirato
自宅サーバーのChrome25はPPAPIだと入力不可、NPAPIだと英数固定(コピペ可能)でした。逆の現象が出ていますね--;
http://www.sousakuba.com/weblabo/actionscript-TextInput.html
ですとNPAPIで英数固定にならなかったので、バージョンの差異があるんですかね。。
14
.
NONAME 2012/12/29 13:30
フォーラムに解決方法が載っていた。
ttf-arphic-umingをインストールすると一緒にインストールされるfonts-arphic-umingの中のuming.ttcをtakao-minchoで上書き
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12017
15
.
Sawa 2012/12/30 21:42
情報ありがとうございます。
ブログのネタにさせていただきます!
コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。
Comment Form
NAME:
URL:
≪スパム対策≫
コメントを投稿するにはJavaScriptを有効にした後、再読み込みしてください
携帯電話の場合は
携帯用ページ
で書き込む事ができます。
文字色:
■ Black
■ Navy
■ Indigo
■ DarkGreen
■ Maroon
■ Crimson
■ SaddleBrown
JavaScriptが無効だと文字化けしたりエラーが表示されたり不具合が起きるかも
累計:1090948、今日:249、昨日:1899
Created in 0.0175 sec.
いいね!
1. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/25 09:39
フォーラムでは、kochi-minchoを入れればいいという話だったが、12.04は有効だが、12.10では駄目
Chromeのsandboxなflashも駄目
プロプラなソフトなんて嫌いだ
2. ? 2012/11/25 14:08
スルーというか、どうしようも無いのかな?
http://irclogs.ubuntu.com/2012/10/08/%23ubuntu-jp.html
3. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/26 09:57
うちでは確認出来ないと言ってる人がいるけど、化けない場合も確かにあるんで問題点が見つけづらい。
まあ、kbysはYouTubeとかもあんまりみないんでしょ。
http://shirato.mb.softbank.jp/
だと、Chromeのflashだと豆腐になるが、firefoxで使うadobe謹製のやつだと化けません。
だけど、chromeは化けるけど日本語ももちゃんと入力出来て、firefoxだと化けないけど文字入力をうけつけません(コピペも駄目)
Huluは両方化けるのを確認しました。
4. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/26 10:11
kbysは→jkbys氏は
失礼
5.
Sawa 2012/11/28 00:33
Firefox(Adobe Flash): 問題無し
Google Chrome(内蔵Flash) : 文字化け
となります。
ChromeのPPAPIプラグインは fontconfig のライブラリを読み込まない??
----------------------------------------------------------------
$ ldd /usr/lib/adobe-flashplugin/libflashplayer.so | grep fontconfig
libfontconfig.so.1 => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libfontconfig.so.1
$ ldd /opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so | grep fontconfig
→ 何も表示されない
----------------------------------------------------------------
これまでと違う方法でフォントを設定しないといけないのかな?
6.
Sawa 2012/11/28 00:53
$ strings /opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so | egrep -i 'gothic|mincho'
Century Gothic
IPAPGothic
IPAGothic
IPAMincho
眠いのでまた今度。
7. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/29 22:01
ってわけでもなかったみたいね
設定ファイルを何か弄るのかなぁ
8. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/29 22:04
マニフェストジェイソンってw
書いてある事は実行して、書いて無いことはやる必要がないんです。
って、あまりにもタイムリーでちょっと笑ってしまいました。
9.
Sawa 2012/11/29 23:26
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=145203
現時点ではどうすることもできないのかな…
manifest.json は、確かに「お? なんじゃこりゃ?」と思ってしまう名前ですね。
(プログラムの世界ではよく使う単語のようですが)
10. ciel (Website) 2012/11/30 19:32
11.
Sawa 2012/11/30 22:12
Twitterとかを見ても無効にしている人が多い。
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=&p=PPAPI+%E7%84%A1%E5%8A%B9&ei=UTF-8
12. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/11/30 22:25
前はそれで良かったんだが、NPAPIだと入力も出来ないという別の問題があるんで、責任の所在がわからなくなる
13. ciel 2012/12/01 18:18
自宅サーバーのChrome25はPPAPIだと入力不可、NPAPIだと英数固定(コピペ可能)でした。逆の現象が出ていますね--;
http://www.sousakuba.com/weblabo/actionscript-TextInput.html
ですとNPAPIで英数固定にならなかったので、バージョンの差異があるんですかね。。
14. NONAME 2012/12/29 13:30
ttf-arphic-umingをインストールすると一緒にインストールされるfonts-arphic-umingの中のuming.ttcをtakao-minchoで上書き
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12017
15.
Sawa 2012/12/30 21:42
ブログのネタにさせていただきます!