トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2012.12 >>
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » Ubuntu December 30, 2012

Huluの字幕など、Flashの日本語が文字化けするのを直す(Ubuntu 12.10) Ubuntu

中国語フォントAR PL UMing(fonts-arphic-uming)をインストールし、そのファイルを日本語フォントで上書きすれば直ります。
$ sudo apt-get install fonts-arphic-uming
$ cd /usr/share/fonts/truetype
$ sudo cp fonts-japanese-mincho.ttf arphic/uming.ttc
(上書きするのではなく、設定を ~/.config/fontconfig/fonts.conf に書く方法もあるのかな?)
ただし、Google Chromeの内蔵Flashプラグイン(PPAPI)は文字化けしたままです。

【参考】
BLOG.MINAWA.NET: HuluをLinuxで堪能する方法 Ubuntu 12.10版
人生後半徒然草: TEDの字幕は解決したけどfuluはダメだの巻
Ubuntu日本語フォーラム / Hulu利用時の文字化けについて
10:23 pm | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/12/31 12:09
ああ、これ参考のページではChrome内蔵のflashでは治らないと書かれてますが、うちでは内蔵のflashで見れてます。
12.04と12.10ではflashもChromeも同じはずだから、設定で直るのか?
CJKフォントを日本語単独?フォントで上書きするのもあんまり気持ちのいいものじゃないので、出来れば設定で直したいのだけど...

2. Owner CommentSawa  2013/01/03 00:33
私の環境だとChromeは直らないです。謎です。

> 出来れば設定で直したいのだけど
よく分かりませんが、フォントに別名を付ければいいのかな…

3. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2013/01/03 11:31
んん?参考リンクの一番上の記事の追記に、arphic-umingをインストールしただけだと文字化けしたままだけど、上書きすると、内蔵の方も文字化けしないと書かれてますが。
ちなみに、Chromeはunstable版を使用しています。

4. Owner CommentSawa  2013/01/05 19:28
おお? 直ると書いてますね。

しかしながら、私の環境(google-chrome-stable)だと
動画の日本語が☒のままです。
うーん…

5. yama  2013/01/09 12:55
私の環境だと、
フォントをインストール上書き後、
再起動してみたら、Chromeも直りました。

6. Owner CommentSawa  2013/01/10 00:30
情報ありがとうございます。
なんかおかしいと思って、新規インストールしたUbuntu 12.10で試したら
表示されました。

Ubuntu 11.04の頃から使い続けている12.10だと駄目です。何か違いがあるのかな?

7. Hirose  2013/01/28 17:54
参考になるかはわかりませんが:
言語サポートの[システム全体に適用]が適用されているかどうかで内蔵フラッシュの文字化けの仕方が違うようです。
適応有:文字化けなし
適応無:文字化け
適応無しでも.fonts.confでsans-serifなどの各フォントを設定すると、文字化けは少なくなりましたが、フラッシュによっては文字化けします。
#[.config/google-chrome/Default/Use\ StyleSheets\Custom.css]をいじると解消するのかな?

Ubuntu: 12.04 (Ubuntu Studio)
Chrome: 24
Flash : PPAPI 11.5

8. NONAME  2013/01/29 00:53
うちのUbuntu12.10
[システム全体に適用]を押しても押さなくても変化なし
とにかくフォントを上書きすれば問題ない
人によってばらばらだなあ

9. Owner CommentSawa  2013/01/31 00:43
[システム全体に適用]を押してみましたが、残念ながら文字化けしたままでした。

適用すると /etc/default/locale に設定が書き込まれるようです。
それがフラッシュに何か影響を与えるのかもしれませんね。

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:2803185、今日:111、昨日:858
Created in 0.0096 sec.