そこで、苦肉の策としてgeocode(経度・緯度)を入れてみることにしました。「35.681382,139.766084」というのは東京駅です。そこから900km圏内のつぶやきは、ほとんど日本語のみに限定されるはず。私にはこれで十分。
02:17 am | コメントする |
/home/sawa/music/ と /home/sawa/movie/ をまとめたのを /home/sawa/files/ に設置 $ mkdir /home/sawa/files $ mhddfs /home/sawa/movie,/home/sawa/music /home/sawa/files やめるには $ fusermount -u /home/sawa/filesこれだけだと再起動でマウントが無効になります。常用するなら /etc/fstab に 設定を書きこみましょう(上のコマンドをスタートアップする方法でもいいけど)
$ sudo gedit /etc/fstab mhddfs#/home/sawa/movie,/home/sawa/music /home/sawa/files fuse defaults,allow_other 0 0 (allow_otherオプションを付けないと一般ユーザで利用できなかった。複数ユーザがいる場合は注意)今回はmhddfsを使いましたけど、同じようなものにUnionFS・aufsがあります
$ mkdir -p ~/.mozilla/plugins $ cp libflashplayer.so ~/.mozilla/plugins/Google Chromeの場合ですが、ネット上には /opt/google/chrome/plugins/ にコピーしろとか --enable-plugins を付けろとか書いてあるけど、全然有効になりゃしない。よく分からんので組み込みプラグインを上書き。
$ sudo cp -b libflashplayer.so /opt/google/chrome/libgcflashplayer.sohttp://www.adobe.com/software/flash/about/ を開いてバージョンが「10.2」となっていれば成功。
上の記事に対するコメントです
上の記事に対するコメントです
1. henry 2011/01/13 23:09
V2C [ http://v2c.s50.xrea.com/ ](もとは2chブラウザ)でもTwitter使えますが
求める機能は無さそうですね…。
2.
Sawa 2011/01/13 23:53
ほとんど私の希望を満たしてます!
しかし、通知に流れるのが新着一件のみというのが苦しいです。
ポップアップ通知だけで完結したいんですよねえ。
いや、でも、悪くないです。ありがとうございます。
3. mumeiyamibito (Website) 2011/01/14 01:45
通知系のライブラリ(libnotify)がインストールされていないのかもしれません.
Gwibber の通知は新着を全て表示するので,何日か Gwibber でアクセスしていないとGwibber 起動後,長時間通知の嵐になり,すごいことになりますw.
私の経験からですが,mikutter の reply を追跡する機能は,おそらく,その発言に対し,reply ボタンを押したものしか対応していないのではないでしょうか.
それにしても Twitter クライアントがこんなにあるとは…今度私も試してみようと思います.
4. mattn (Website) 2011/01/14 02:15
http://github.com/mattn/gtktweeter/ :)
5. mattn 2011/01/14 08:08