トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2011.6  >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux June 29, 2011

DistroWatch.comのランキングを見ると、最近はUbuntuよりLinux Mintの方が上位にある Linux

Linux情報サイトDistroWatch.comの右下にあるランキングは、ディストリビューションの人気の目安として参照されることが多いです。これを書いている時点の順位を見ると…
Last 6 months
1Ubuntu2296
2Mint2193
3Fedora1580
4Debian1498
5openSUSE1322
6Arch1052
7PCLinuxOS903
8Puppy883
9CentOS782
10Sabayon730
Last 3 months
1Mint2433
2Ubuntu2425
3Fedora1830
4Debian1395
5openSUSE1262
6Arch1170
7PCLinuxOS1011
8Puppy867
9CentOS838
10Slackware735

Last 1 months
1Mint2006
2Ubuntu1842
3Fedora1595
4openSUSE1385
5Debian1319
6Arch1190
7PCLinuxOS1125
8Puppy811
9Mageia770
10CentOS766
Last 7 days
1Mint1980
2Ubuntu1731
3openSUSE1702
4PCLinuxOS1556
5Fedora1489
6Debian1385
7Sabayon1249
8Arch1194
9Porteus1089
10Scientific912
ずっと何年間もUbuntu無双だったのに、近頃はLinux Mintの方が上に来る傾向となっています。

まあその、あくまでこれはページヒットランキング。人気度というより注目度と言った方が正しく、Ubuntuより一ヶ月遅れて最新版がリリースされたMintの方が有利でしょうけどね。それにUbuntuはデスクトップ環境(Lubuntu, Kubuntu, Xubuntu)で名前が分かれているし。

そもそも、MintもUbuntuの派生ということだし…

私はMintを使ったことがない。後で試してみる。
11:58 pm

上の記事に対するコメントです

1. けんけん (Website)  2011/07/02 15:01
Mintと*Ubuntuを入れるとFedoraとは相当な差があるということになっちゃいますね。
時代はUbuntuか…

コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu June 28, 2011

履歴(Zeitgeist)のデータベースの中身を表示・削除・管理する Ubuntu

Ubuntu Unityの [ファイルとフォルダ]→[最近使用したファイル] にある項目を消したい、と思った今日この頃。
こんな風に「ムフフ画像」や「ムフフ動画」のサムネイルがあると困る場合があります。

最近のUbuntuは、Zeitgeistというプログラムがユーザーの行動ログを記録していて、Unityはそこから履歴を拾っているらしい。Zeitgeistのデータベースを開くことができるGNOME Activity Journalをインストールしてみる。
$ sudo apt-get install gnome-activity-journal
$ gnome-activity-journal

Traceback (most recent call last):
  File "/usr/bin/gnome-activity-journal", line 94, in <module>
    from src.main import PortalWindow
  File "/usr/share/gnome-activity-journal/src/main.py", line 30, in <module>
    from activity_widgets import MultiViewContainer, TimelineViewContainer, ThumbViewContainer
  File "/usr/share/gnome-activity-journal/src/activity_widgets.py", line 35, in <module>
    from store import ContentStruct, CLIENT
  File "/usr/share/gnome-activity-journal/src/store.py", line 504, in <module>
    STORE = Store()
  File "/usr/share/gnome-activity-journal/src/store.py", line 367, in __init__
    days_population = ZeitgeistDBusInterface().get_extension("Log", "journal/activity").GetHistogramData()
  File "/usr/lib/pymodules/python2.7/zeitgeist/client.py", line 108, in __getattr__
    raise TypeError("Unknown method name: %s" % name)
TypeError: Unknown method name: GetHistogramData
エラーを吐いて動かないぞ?
zeitgeist-daemon を再起動してみた(もしくは一度ログアウトでいいと思う)
$ zeitgeist-daemon --replace &
$ disown
$ gnome-activity-journal
これでいけた
過去に開いたファイル・起動したアプリの一覧が表示されました。各イベントを行った時刻も記録されていて、時系列に並べることもできます。最近使ったファイルの消したい項目があれば、ここから削除可能です。

かなり昔の行動も保存されています。これを他人に見られるとヤバい人、沢山いるんじゃないだろうか…


特定フォルダにあるファイルを記録しない
gnome-activity-journal の設定で「Blacklist Manager」を有効にすると下の画面が出てきます。
「file:///hoge/*」の形式で記述するのが味噌です。上の例だと /home/sawa/secret/ にムフフなファイルを置いておけば、[最近使用したファイル] に表示されなくなります(なぜかフォルダ名が日本語だと効果が無い)

完全に無効化したいなら「file:///*」でいけると思います。でも、Zeitgeistを利用する他のソフトで不具合が起きるかも?


Activity Log Managerで履歴を管理
activity-log-manager という履歴管理アプリもあります。Ubuntuアプリのいいところに詳しい使い方が載っていました。
$ sudo add-apt-repository ppa:zeitgeist/ppa
$ sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install activity-log-manager
$ zeitgeist-daemon --replace &
$ disown
$ activity-log-manager
えーと、Ubuntu 11.04 で↑をすると gnome-activity-journal が起動しなくなる?
何だか動きが怪しいです。

これの「指定フォルダ以下の履歴を保存しない」もフォルダが日本語だと効果無し。
02:38 am

上の記事に対するコメントです

1. けんけん (Website)  2011/07/12 14:20
sawaさんのえっちぃ(つд⊂)

gnome-activity-journalは、
GNOME2系列の時にGNOME公式サイトを見ていて、
Fedoraだと標準でインストールされてなくて、
該当するツールがないなあと探してたのですが、
やっとパッケージ名が…

Gnome3でも動きますね。
ただ、blacklistがない…

まあ、このgnome-activity-journalは本来は自動作業記録アプリなので、
とても役に立ちそう。

このアプリでファイルを右クリック、SendToでメールやら、
インスタントメッセージんどいろんな所へ送れそうですし。

コメントする |

カテゴリー » 戯言 June 24, 2011

おかじん

http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1863/

有名なサイトなのかな? 予想外のオチでした。

3枚目にある掲示板…最初の方に旦那さんの苦悩が書いてあって、心が痛い。
11:35 pm

上の記事に対するコメントです

1. けんけん (Website)  2011/06/30 14:02
むしろ、最後に泣いた…

コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu June 22, 2011

Firefox 5.0 にバージョンアップしたら、メニューが英語になった(Ubuntu 11.04) Ubuntu

更新が来たのでFirefox5にしたら、メニュー等が英語になりました。いずれUbuntu Japanese Teamがアップデートを出すと思いますが、それまで待てない人は firefox-locale-ja を自分でインストールしましょう。
$ sudo apt-get install firefox-locale-ja
これで日本語化されるはず。

Firefoxは今後、6週間ごとにバージョンアップするらしい。猛烈にバージョン番号を上げていくGoogle Chromeに対抗しているの?

Ubuntuは、収録アプリケーションのメジャーバージョンを変更しないポリシーのはずなんだけど、Firefoxは例外なのか。


≪追記≫
普通は自動で firefox-locale-ja がインストールされるのかな? 変なのは私だけ?
07:43 pm

上の記事に対するコメントです

1. こで@なごみ大明神 (Website)  2011/06/22 20:33
Firefoxのバージョンナンバーは意味を為さなくなったのでUbuntuさんも気にしないのでしょう。
というかちらりとUbuntuが標準ブラウザをChrome(Chromium?)に変更しようかという話も出ているようで。
もう常に最新版になっているのが当たり前になるのかもしれませんね

2. Owner CommentSawa  2011/06/22 22:49
> もう常に最新版になっているのが当たり前になるのかもしれませんね
Windows版も今後はChromeのように自動更新されるみたいですし、Linuxもそうなりそうですね.

しかし、UbuntuがFedoraよりも早くアップデートするとは、変な感じです。

3. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/06/24 06:58
5系がセキュリティアップデートという位置付けらしいです。
あと、Firefoxとかは今後例外というのを聞いた気がしないでもないです。
うちでは、jaロケールは勝手に入りました。
Moonlightが入らなくなった。

そんなとこですかね。

4. NONAME  2011/06/24 15:06
自分もjaロケールがインストールされず、ググってここにたどり着きました。
情報ありがとうございました。

5. Owner CommentSawa  2011/06/25 00:25
更新のたびにアドオンが動くかどうか気にしないといけないので、もっとゆっくりアップデートしてほしいなあ、と思っています。

>jaロケールは勝手に入りました
>自分もjaロケールがインストールされず
なぜか firefox-locale-ja が入ったり入らなかったり…なんでだろ?

>Moonlightが入らなくなった。
moonlight-plugin-mozilla のことですよね? インストールできましたよ。

試しに
http://www.hiro-system.jp/javascript/jwplayer.html
の一番下で動作確認してみましたが、右クリックしてコーデックを導入後、
ちゃんと動画が再生できました。

コメントする |

カテゴリー » Linux June 21, 2011

野良リポジトリのミラーを作成 Linux

時間帯にもよりますが、ppa.launchpad.net って頻繁に転送速度が遅くなるよね? Mozc等の大きいファイルだと、ダウンロードするのに「残り時間: 2時間」とか表示されて、絶望的な気持ちになります。

気に入らないので、IKOINOBA repositoryのUbuntu用パッケージを linux.ikoinoba.net に mirror するようにしました。
# 11.04
deb http://linux.ikoinoba.net/file/ppa.launchpad.net/ppa/ubuntu natty main

# 10.10
deb http://linux.ikoinoba.net/file/ppa.launchpad.net/ppa/ubuntu maverick main

# 10.04
deb http://linux.ikoinoba.net/file/ppa.launchpad.net/ppa/ubuntu lucid main
ikoinoba-release.deb をインストールしている場合、リポジトリの設定ファイルが自動で置き換わります。ikoinoba.netも午前4時前後はバックアップ処理か何かで繋がりにくくなりますが、launchpad.net よりはマシだと思う。

ppa.launchpad.net からダウンロードしたい人は
$ sudo apt-get --purge remove ikoinoba-release
$ sudo add-apt-repository ppa:ikoinoba/ppa

≪追記≫
野良リポジトリのミラーを廃止
07:28 pm | コメントする |

累計:19791、今日:1183、昨日:834
Created in 0.0096 sec.