トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2011.10 >>
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » Ubuntu October 30, 2011

Ubuntu 11.10 に MATE Desktop Environment をインストール Ubuntu

GNOME 2から派生したデスクトップ環境「MATE」を試してみようと思った今日この頃です。

インストール方法は、これを書いている時点では http://matsusoft.com.ar/repository/ubuntu/mate/ のパッケージを利用させてもらうのが一番楽かな? もう少し待てば ppa:amanas/mate-desktop にリポジトリが置かれると思いますが、残念ながら今はまだビルドが完了していなかった。

last-i386.tar.gz をダウンロードして解凍し、
$ sudo dpkg -i mate-conf_*.deb
$ sudo apt-get install -f -y
$ sudo dpkg -i *.deb
$ sudo apt-get install -f -y
あとはログアウトしてMATEを選ぶ

(最初はパネルに何も置かれてなかったので、自分でアプレットを設置しました)
Cajaというファイルマネージャーが入っているにもかかわらず、なぜか「場所」を開くとGNOME 3のNautilusが起動します。テーマの設定で何やら注意が出るのはいいとして、Indicatorのアプレットが無いのがきついです。Ubuntuで使うには時期尚早。

基本的にGNOME 2.32と同じです。

GNOME 3に不満を持つ人達がMATEを開発しているらしいですけど、2 をフォークするより 3 のフォールバックモードを良くした方が建設的なんじゃないかな〜と思わなくもない。

≪追記≫
上で「Indicatorのアプレットが無いのがきつい」と書きましたが、よく考えると無くても困らない気がするな…
10:24 pm

上の記事に対するコメントです

1. Linux,Ubuntu  2011/10/30 22:24

2. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/11/01 10:35
リポジトリが出来たっぽいけど、mate-confがgconf2とバッティングしてるみたいね。
なので、一部パッケージはインストール出来たものの、完全にはインストール出来ないので使えませんでした(´・ω・`)

3. Owner CommentSawa  2011/11/02 22:59
今やってみたら、mate-confについては修正されたようですが
mate-dialogsがzenityと競合してインストールできませんでした。
(´;ω;`)

4. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/11/03 08:43
インストール出来たとしても、まだ、mateが選べないってことは、mate-session-managerなパッケージが残ってるのかと。
コンポーネントだけ先来られても、マチクタビレタみたいな(´・ω・`)

5. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/11/15 16:50
session来たから一応動く様にはなったけど・・・
う〜ん
なんだか凄く残念な気がする。

コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu October 28, 2011

Ubuntu11.10のUnityパネルを移動 | Ubuntu通信 Ubuntu

http://ubuntu.firebird.jp/archives/937

Unityを改造してランチャーを下に移動・横向きにした人が現れました。この変更、私は大歓迎です。縦向きだと画面にアイコンが収まらないことがあるので…スクロール動作をしたくないです。

欲を言うと、中央にアイコンが並んでほしいな。

現時点で配布されているのは32bit版のみです。ソースは公開されていません。Dashの表示が変になる不具合を修正したら、PPAで64bit版とソースを配布するらしい。

Compizのプラグインって ~/.compiz-1/plugins/ に置けば優先的に読み込まれるんだね。知らなんだ。

≪追記≫
Unityのランチャーを画面の下に持っていくプラグイン
10:51 pm

上の記事に対するコメントです

1. KOZAKAITYO  2011/11/20 08:16
UNITYを、デュアル画面のうち、右側に移したい。
なかなか、それらしき方法が、見つかりません。
ミラーにしたり、これは意味がない。
左側に、WIN7のメイン、右をUBUNTUのメインとしたい。
時には、OSが2個のモニターを使う。

左だけしか、使えない。???

2. Owner CommentSawa  2011/11/20 19:02
「全画面の左端」になるのを「プライマリディスプレイの左端」に位置変更したUnity
http://kaoru-linux.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/unity-c0e1.html
https://launchpad.net/~vanvugt/+archive/unity

これでデュアルディスプレイの中央にしてみるとか

コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu October 27, 2011

複数のUbuntu間でアプリのインストール状態を同期 Ubuntu

Ubuntu 11.10からソフトウェアセンターに「コンピューター間で同期」という項目が追加されました。
アカウント作成画面が出てくるので登録し、別のUbuntuでも同じメールアドレスとパスワードを入力すると、他のUbuntuと比較した「インストール済み」「未インストール」の物がリストアップされます。
そのままだと一般的なアプリしか表示されませんが、左下の「〜個のアイテムを表示する」を押せばライブラリやら何やらの細かい物も出てきます。今のところ、自動で同じ状態にすることはできないようです。一つ一つクリックして追加・削除しないといけない。

おそらく、対応しているのは公式リポジトリのパッケージのみだと思います。

Ubuntu Oneと一緒に使えば何処でもほぼ同じUbuntu環境が得られますね。
12:15 am | コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu October 26, 2011

独学Linux : Ubuntu 11.10(Oneiric)の日本語環境に関する注意点 Ubuntu

http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51900371.html

Kubuntu・Xubuntu・Lubuntu・64bit版Ubuntuを日本語Remixと同じフォント設定にしたい人は、チェックしておきましょう

≪追記≫
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized にも文言が追加されてますね。
07:30 am

上の記事に対するコメントです

1. kuma (Website)  2011/10/26 19:23
ご無沙汰です。CentOS6がやっと使える様になってきました。
(マルチメディア関連ソフトが一式動くようになった。)
次にくるのが日本語入力環境なんですが
ATOKは無理そうだし、どうしたら快適になるか?
アドバイスをいただけないでしょうか?

2. Owner CommentSawa  2011/10/27 00:11
ATOK X3をお持ちなら、Fedora 12,13と同じ方法でインストールできると思いますよ。
http://d.hatena.ne.jp/alphatech/20091125/1259140442
http://d.hatena.ne.jp/tonoki/20091127/

もしくはMozcを自分でビルドするか、私の胡散臭いRPMを使うか
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1273605455

3. kuma (Website)  2011/10/28 19:31
ご回答ありがとうございます。
持ってないので今日、発注しました。
動作したら報告します。

4. Owner CommentSawa  2011/10/28 23:30
まさか新たに購入されるとは思いませんでした(^^;
動けばいいのですが…

5. Oneiric Ocelot  2011/10/29 00:10
Ubuntu 11.10でATOK X3 for Linuxは動かせますか?

コメントする |

カテゴリー » Linux October 25, 2011

GNOME3のフォールバックモード(GNOME Classic)でパネルをカスタマイズする Linux

ご存知の方も多いと思いますが、GNOME3には以前のGNOMEを模したデスクトップ「Fallback Mode」が用意されています。Ubuntuの場合、gnome-session-fallbackをインストールすれば「GNOME Classic」という名前でログイン時に選択できるようになりますね。UnityやGNOME Shellを受け入れられないオールドタイプな人は、Fallbackにすると幸せになれるかもしれません。

そのFallback Modeなんですけども、一見するとパネル・アプレットの追加・削除・移動の機能が無いように見えます。GNOME2と違ってパネルを右クリックしても無反応、ポップアップメニューが表示されないです。

デフォルトのまま使うしかないと思っていた私に、下のツイートが舞い込んだ
Alt+右クリックすると
おお、メニューが出た出た。そうなんだよ、無いわけがないんだよ。だって、ドラッグ&ドロップでランチャーを置いたが最後、削除できないなんてありえないんだよ。

しかし…「Alt+右クリック」って何なの?

≪追記≫
GNOME Classic: Windowsキー+Altキー+右クリック
GNOME Classic(No Effects): Altキー+右クリック
↑が正解でした。
12:15 am

上の記事に対するコメントです

1. いきがかり  2011/10/25 20:54
助かりました。古いやつなんでどうもUnityって奴には馴染めず...ありがとうございました。感謝多謝

2. Owner CommentSawa  2011/10/26 07:15
私も好きになれないので普段はXFCEを使ってます。
慣れの問題と思って数ヶ月Unityを試しましたけど馴染まない。

3. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/10/29 01:28
Classic Menu Indicatorや、Cardapio、もしくはcairo dockでもいいよね。
結果的にgnome-panelをインストールする事になる(つまりはFallback Modeを呼び出してる?)のだけど、Unityのまま、Classicなメニューが使えます。

4. mic  2011/11/01 01:15
助かりました。Unityはどうにも合わなくて困ってました。
Alt+右クリックは気づかないですよね普通。
本当に感謝です。

5. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/11/01 10:37
Unityを使いつつ、fallbackを使ってると、アプリを検索しようとして違うんだと思う自分がいます。
段々毒されて来ました。
なので、Unityに慣れつつ、Classic Menu Indicatorで以降と思います。

コメントする |

累計:59507、今日:693、昨日:691
Created in 0.0092 sec.