Googleリーダーの上部を消して画面を広くするユーザースクリプトです。
「C」で表示・非表示を切り替えることができます。
Firefox(Greasemonkey)だけでなく、Google Chromeでも普通に使えました。
この手の物は他にも沢山ありますが、私はこれが一番好き。
11:55 pm | コメントする |
For Flash Player releases after 11.2, the Flash Player browser plugin for Linux will only be available via the “Pepper” API as part of the Google Chrome browser distribution and will no longer be available as a direct download from Adobe. Adobe will continue to provide security updates to non-Pepper distributions of Flash Player 11.2 on Linux for five years from its release.
上の記事に対するコメントです
通知領域のホワイトリストに登録しないとアイコンが出ない
$ gsettings set com.canonical.Unity.Panel systray-whitelist \
"['JavaEmbeddedFrame', 'Wine', 'scp-dbus-service', 'Update-notifier', 'SWT']"
<style type="text/css"> .decimal { display:list-item; list-style-type:decimal; margin-left:5ex; } </style> <div class="decimal">あああ</div> <div class="decimal">いいい</div> <div class="decimal">ううう</div>IE/Chrome/Opera はリストの数値が「1.2.3.」となりますが、なぜかFirefoxだと「0.0.0.」と表示されます。Fx10、Fx3.6で確認。↓あああいいいううう
・Bug 4522 - lists have 0. 0. 0. 0. (e.g., when 'display: list-item's 〜)
・display: list-item を定義した要素のマーカープロパティの結果がおかしい - もじら組Wiki
上の記事に対するコメントです
1. こで@なごみ大明神 (Website) 2012/02/23 07:11
x64版ChromeにもFlashが内蔵されたら別に止まってもいいんですけれどねぇ。
もともとChromeをFlash再生機にして、システムからはFlash消してやろうと思っていたので・・・。
Flash外すとFirefoxめっちゃ軽くなるので、ほんと外したいと思っていますw
2.
Sawa 2012/02/23 22:49
> Flash外すとFirefoxめっちゃ軽くなるので、
Flash有る無しでそんなに変わるもんですか。
3. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/02/26 01:15
ついでに、AIRもGoogleが提供してくれないかなぁ
4. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/03/01 22:35
Version 19.0.1055.1 devで確認
5.
Sawa 2012/03/01 22:53