トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2012.3  >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 March 28, 2012

Boot-Repair - MBR(PBR)のブートローダーを復旧 Linux

http://sourceforge.net/p/boot-repair
https://help.ubuntu.com/community/Boot-Repair

ブートローダーが壊れてOSが起動できない時の修復ツールです。作者はOS-Uninstallerと同じ人。

設定で無効化しないと、HDD/SSDの情報をUbuntu Pastebinに自動投稿します。大したことでは無いですけど、嫌な人は注意しましょう。

☆本当に直せるのか試してみた
WindowsとLinuxをマルチブート(MBRにGRUBをインストール)している環境で、Linuxの領域を消してみました。そうすると「error: no such device:〜 grub rescue>」と表示されてWindowsも動かなくなります。
おもむろにUbuntuのLiveCDで起動し、Boot-Repairを実行
「おすすめの修復」をクリック→再起動
あれ? 「BOOTMGR is missing」のエラーが出たよ? アクティブパーティションの設定が間違っている?
えーと、最近のWindows(7以降?)は、起動用の隠しパーティションを持っていることがあります。起動領域が存在する場合、そちらを“アクティブ”にしないといけませんが、Boot-Repairはその辺の判断をしてくれないようです。
Boot-Repairの [高度なオプション]→[MBRのオプション]→[MBRからブートされるパーティション] を変更して適用すると
Windowsが動くようになりました。
11:50 pm

上の記事に対するコメントです

1. いちごのさくら  2014/05/23 18:49
 こんにちは、はじめまして、です。
今回、ubuntuを使ってまだ、一週間も経っていない、初心者です。

 いままで、
windows7を使っていたのですが、訳があって、
ubuntuをデュアル・ブートで使っていたのですが、
今では、windows7が起動しません。

 ubuntuは、どうにか起動できるようにはなったのですが。
ubuntuは、14.04LTEを使用していますが、
boot-repairは、どれを使用して良いのか、わかりかねます。

 宜しければ、教えて戴ければ、嬉しく思います。
それでは、よろしくお願いします。

2. Owner CommentSawa  2014/05/24 09:58
こんにちは。久しぶりの書き込みです。

Boot-Repairが組み込まれたレスキュー用のCDイメージがあります。
http://sourceforge.net/p/boot-repair-cd/home/jp/
CD/DVDを焼いたり、インストールUSBを作ることができる環境があるのならば、
これを使うのが簡単です。
(ファイルが64bit・32bit 2つありますが、どちらでもいいです)


今、起動するUbuntu 14.04にBoot-Repairをインストールするのであれば、
端末を開いて以下のコマンドを1行ずつ貼り付け、Enterを押していってください。
最後の「boot-repair」でboot-repairが起動するはずです。

sudo add-apt-repository -y ppa:sandyd/boot-repair
sudo apt-get update
sudo apt-get install -y boot-repair
sudo boot-repair
端末は閉じないでください

※端末の開き方が分からない場合は、キーボードで「Ctrl+Alt+T」を押してください
※最初のコマンド実行時にパスワードを求められます。入力しても何も表示されませんが
見えないだけで入力されています。気にせずタイプしてEnterを押してください。


なお、Windows 7のインストールディスクをお持ちならば、それを使うのが一番確実かもしれません。
http://www.1004.ubuntu-d.com/_uninstall/rebuild_bl_7.html
(Ubuntuは起動できなくなりますが)


私も昔、Windowsが起動しなくなって焦りました。。。

コメントする |

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 March 26, 2012

OS-Uninstaller Linux

https://launchpad.net/os-uninstaller
https://help.ubuntu.com/community/OS-Uninstaller

OSを安全にアンインストールするツールです。
自動でブートローダーの設定をしてくれるので、「Linuxを削除したらWindowsが起動できなくなった」という事態を回避できる…らしい(私は動作未確認)
当然だけど、起動中のOSは削除できません。他にLinuxが無い場合はUbuntuのLiveCDで実行して下さい。

≪関連≫ Boot-Repair - MBR(PBR)のブートローダーを復旧
12:26 am | コメントする |

カテゴリー » 戯言 March 23, 2012

3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト - ドットインストール

http://dotinstall.com/

こんなサイトあったんだ。

プログラミングだけでなく、HTMLやCSS、さらにはUNIXコマンドの基礎なんていう講義もあるんだね。
12:01 am

上の記事に対するコメントです

1. TOY (Website)  2012/03/23 22:30
moebuntu wikiに登録してあったんですけどねぇ〜。

2. Owner CommentSawa  2012/03/24 00:04
ちゃんと読んでないことがバレてしまいました ( ̄ε ̄;)

コメントする |

カテゴリー » Linux March 22, 2012

なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい Linux

http://d.hatena.ne.jp/ytakano/20100715/1279219401

UNIX(Linux)の不条理なディレクトリ名の由来が書かれています。

便宜的な処置を繰り返した結果、現在のようになったわけですね。
12:45 am | コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu March 21, 2012

Ubuntu Magazine Japan vol.06 記事を公開 Ubuntu

http://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10411/

昨年12月に発行された「うぶまが vol.06」の記事が公開されました。
買っていない人は読ませてもらいましょう。

ちなみに、現在発売中のvol.07はサーバー特集で、『最高に分かりやすく、最高に役立つLinuxサーバー雑誌』になっているそうです。紙媒体で持っておくと、Ubuntu Serverの構築時に役立つんじゃないかと思います。
12:06 am | コメントする |

累計:2870358、今日:531、昨日:723
Created in 0.0067 sec.