トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2012.7  >>
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » 戯言 July 30, 2012

日本でもGoogle Play Musicが使えるのね

アメリカ以外では利用不可と聞いて、諦めていたのですが…一度プロキシを通して登録すれば、日本からでも使えるのか! 知らなかった!
スマートフォンにも対応しているし、こりゃ便利。
11:25 pm

上の記事に対するコメントです

1. こで@なごみ大明神 (Website)  2012/07/31 07:20
ほへー、Nuvola Playerってのは知りませんでした。
Google Musicマジ便利すぎて・・・
3Gでも結構行けるみたいですね。

2. Owner CommentSawa  2012/07/31 08:34
非常に便利ですが、アカウント停止が怖いです。
gmailが使えなくなったら死んでしまいます。
サブアカウントで利用したほうがいいかな…

コメントする |

カテゴリー » Linux July 27, 2012

Linux版Google Chromeの最新FlashプラグインをChromium(SRWare Iron)で使う Linux

Linux用のFlash Playerは、Ver-11.3以降、Google Chromeに同梱されているPPAPI版のみの対応となりました

Chromium(SRWare Iron)も下のオプションを付けて起動すれば、PPAPIプラグインが使えます。
$ chromium-browser(iron) --ppapi-flash-path=/opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so --ppapi-flash-version=11.3.31.115 

--ppapi-flash-path=〜
  libpepflashplayer.so のパスを指定
--ppapi-flash-version=〜 フラッシュのバージョンを指定(libpepflashplayer.soと同じ場所にある manifest.json に番号が書いてある) 書かなくても動くようだけど、バージョンが狂って認識される?
chrome://plugins を開いて、画像のようになれば成功です。
Chromium-22.0.1201.0 と SRWare Iron-20.0.1150.1 で動作を確認。

なお、IKOINOBA repositoryのIronは、Chromeをインストールしているならば、さっきのFlash有効化オプションが自動で付くようにしてあります。

【追記】
新しいFlashは古いCPUだと動かないらしい
Ubuntu日本語フォーラム / Google-Chrome が起動しない
11:52 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu July 23, 2012

Ubuntuで使えるUnity Lens/Scopeのリンク集 Ubuntu

Evernoteに保存していたリンクメモをテキトーに貼ります。
重複があると思いますが、気にしてはいけない。
12:15 am

上の記事に対するコメントです

1. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/07/24 01:07
Ubuntu Tweakのlensが何の為にどう使うのか未だにわからん。

2. Owner CommentSawa  2012/07/24 23:39
もしかして「unity-lens-tweak」というやつですか?
Ver-0.7.1の時に無くなったみたいですよ? 削除したほうがいいかもしれません。
http://bazaar.launchpad.net/~tualatrix/ubuntu-tweak/0.7.x-packaging/revision/1619#debian/control

3. けんけん (Website)  2012/07/27 08:09
unityすごい…

4. Owner CommentSawa  2012/07/28 00:36
検索結果をクリックすると、結局はWebブラウザやら何やらが起動するわけでして、
それなら最初からブラウザで検索したほうが使い勝手がいいんじゃね? と思うことが多々ありました。
私はあんまり好きじゃなかったり。

Gnome-Shellの拡張機能のほうが魅力的。

5. けんけん (Website)  2012/07/28 09:36
個人的にGnome-Shellはtomboy(gnote)、つまるところメモ帳が欲しいかなあ。

コメントする |

カテゴリー » Linux » Fedora July 19, 2012

Unity Desktop Available for Fedora Fedora

http://www.omgubuntu.co.uk/2012/07/unity-desktop-available-for-fedora

UbuntuのUnityデスクトップをFedoraに移植した人が現れました。

まだ現時点では動作に問題を抱えているらしいです。
10:56 pm

上の記事に対するコメントです

1. けんけん (Website)  2012/07/27 08:07
お、さすがsawaさん。
さっそく記事アップしてるー。

コメントする |

カテゴリー » Linux July 19, 2012

manに「cp -rは使うな」と書いてあった話 - 西尾泰和のはてなダイアリー Linux

http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20120718/1342594795

これは BSD cp(MacOS X?) の話ですね。
Linuxの「cp -r」はシンボリックリンクをそのままコピーします。

最新のmanを見てみると
-R, -r, --recursive
再帰的にディレクトリをコピーする

Man page of CP
これ以外何も書いてないし、Linuxだと -r と -R、どちらも同じ挙動なんじゃないかな?

『BSD cp』と『GNU cp』でオプションが違っていて、ややこしいんですよね〜
12:27 am | コメントする |

累計:59553、今日:739、昨日:691
Created in 0.0083 sec.