トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2012.8  >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 August 29, 2012

Sublime Text: The text editor you'll fall in love with Linux

http://www.sublimetext.com/

最近、プログラマーな人達から注目を浴びているという噂のテキストエディタです(シェアウェア)
Pythonで機能を拡張できるらしい。

フロントエンジニアに人気の「Sublime Text 2」 | 株式会社コムニコ
Emerge Technology: Sublime Text 2を使う
Sublime Text を導入して RubyMotion アプリ開発をもっと楽しいものに - Watson's Blog
ととろぐ! » Sublime Text 2というエディタがファビュラスマックス
Sublime Text2ってエディタがすごくイイ。Dreamweaverから乗り換えた時の初期設定とか使い方とかをメモ | Mnemoniqs Web Designer Blog

UTF-8以外の日本語が文字化けするようですが、ConvertToUTF8のプラグインをインストールすれば何とかなると思います。
11:52 pm

上の記事に対するコメントです

1. NONAME  2012/12/31 11:59
日本語入力できないと思う

2. Owner CommentSawa  2013/01/03 00:29
InputHelperを入れるとibusで入力できるようになるとのこと
http://zashikiro.hateblo.jp/entry/2012/10/10/160022

コメントする |

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 August 25, 2012

Linuxで使えるWineの設定・管理ソフト Linux

Linux上でWindowsアプリケーションを動作させるWineのGUIフロントエンドを並べてみる。

Q4Wine
Ubuntu 12.04だと初回起動時の画面で「Sorry, specify wine library directory.」というエラーが出ます。「wine libs」の欄に「/usr/lib/i386-linux-gnu/wine」と書いてください。
PlayOnLinux
ゲームを動かすことに力を入れているフロントエンドです(もちろん、一般ソフトも使えます)
CrossOver Linux
有料の製品です。
Bordeaux for Linux
これも有料です。動作未確認。
Vineyard
動作未確認
09:40 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux August 22, 2012

Skypeを多重起動し、複数のアカウントに同時ログインする方法 Linux

Windows版は /secondary を付ければいいと公式サイトに書いてありました。

それじゃあ、Linux版はどうなの? と思っていたわけなんですが、
Run Multiple Skype Instances in Ubuntu/Linux Mint/Other Linux
なるほど、--dbpath というオプションがあるのですね。
$ skype --help
--dbpath=<path>   Specify an alternative path to store Skype data files.
                  Default: ~/.Skype

$ cp -a ~/.Skype ~/.Skype.secondary
$ skype --dbpath=~/.Skype.secondary
このように設定ファイルの置き場所を変更して起動すれば、複数のSkypeを同時に動かすことができます。
10:13 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu August 19, 2012

新規ファイルのパーミッション設定(umask)を変更する Ubuntu

Ubuntu 11.10から一般ユーザーのumaskが「002」になりました。新規作成したファイルに対し、自分だけでなくグループも書き込みが許可されます(グループといっても、所属しているのは自分だけですが)
$ umask
0002
$ touch aaa $ mkdir bbb $ ls -ld aaa bbb -rw-rw-r-- 1 sawa sawa 0 8月 18 23:35 aaa drwxrwxr-x 2 sawa sawa 4096 8月 18 23:35 bbb
このままでもいいのですが、ファイルのパーミッションが 664 だと何となく気持ち悪いんですよね。

umaskを「022」に変えてみます。
$ sudo vi /etc/pam.d/common-session
...
session optional			pam_umask.so umask=022
ほかにも色々なやり方がありますけど、たぶん上の方法が一番スマートじゃないかな。

一度ログアウトし、うまくいっているか確認。
$ umask
0022
$ touch ccc $ mkdir ddd $ ls -ld ccc ddd -rw-r--r-- 1 sawa sawa 0 8月 18 23:38 ccc drwxr-xr-x 2 sawa sawa 4096 8月 18 23:38 ddd
自分しか使わないパソコンなので、これでいいのだ。
01:17 am

上の記事に対するコメントです

1. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/08/24 11:40
うーん
どうなんだろう?同一グループかつ異ユーザーの読み書きを認めないと困る場面は本当にないのかな?

2. Owner CommentSawa  2012/08/25 22:52
ご存知かも知れませんが、グループに書き込み権限が付くのは、
ユーザープライベートグループ(UPG)の状態で楽にファイル共有するための布石です。
http://goo.gl/lo64G
http://goo.gl/tAvHd

私のUbuntuの場合、自宅で一人しか使用者がいないので、
問題は起こらない…はずです。
UNIX的には umask=022 のほうが正当(?)ですし。

3. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/08/26 23:20
その共有を仮想や別PCで一人で使ってるケースもあるからね。
サーバーとクライアントのユーザを別にしてるケースでは問題になりそうです。

4. Owner CommentSawa  2012/08/27 19:18
そうですね。

もっと言うと、ユーザー毎に自動でグループを作る環境で書き込み権限を消すのは、
意味が無いというかメリットが無いというか…

コメントする |

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 August 15, 2012

Gmediafinder Linux

https://github.com/smolleyes/gmediafinder

YouTubeやDailymotionなどの動画サイトに対応している動画サイト・プレイヤーです。
Webブラウザよりも低負荷でストリーミング再生することができます。

インストール方法は、Ubuntu 12.04だったら
$ sudo apt-add-repository ppa:s-lagui/ppa
$ sudo apt-get update && sudo apt-get install gmediafinder
音楽共有サイトにも対応しているとのことですが、私の環境ではうまく動きませんでした。

ほかにも似たソフトにMinitubeがあります。
10:21 pm | コメントする |

累計:19764、今日:1156、昨日:834
Created in 0.0091 sec.