トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2012.11 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Google Chrome November 29, 2012

ctouch - smartphone emulator extention for webkit browsers (chrome / chromium / safari)

http://code.google.com/p/ctouch/

Google Chromeの「User Agent」や「navigator.platform」、その他もろもろをスマートフォンっぽく偽装する拡張です。モバゲーやグリーをパソコンで遊びたい時に便利。

【参考】
PCでMobage・GREE・mixiのスマートフォンアプリを遊ぶ方法 Chrome cTouch版
いつまで続く?:探検ドリランド、ガンダムマスターズなどGREEをPCで遊ぶ方法
11:20 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux November 27, 2012

「sudo vi」ではなく「sudoedit」を使いましょうというお話 Linux

sudoeditというコマンドがあることを知った今日この頃です。
【追記】
sudoedit を実行するための sudoers の設定方法
11:48 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu November 24, 2012

日本語名のファイルやフォルダの並び順がおかしい - Xubuntu 12.10(Thunar-1.4.0) Ubuntu

Xubuntu 12.10のThunarを使っていると、ファイルの並び方に違和感が…
順番がメチャクチャですね。

名前のソート処理にバグがあるみたいです。修正したThunarを野良リポジトリに置きました
IKOINOBA APT repository
10:02 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu November 23, 2012

Ubuntu 12.10のインストール方法や設定のことを書いているサイト Ubuntu

メモメモ
11:22 pm

上の記事に対するコメントです

1. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/11/25 09:39
12.10のflashの日本語字幕が文字化けしたままだ
フォーラムでは、kochi-minchoを入れればいいという話だったが、12.04は有効だが、12.10では駄目
Chromeのsandboxなflashも駄目
プロプラなソフトなんて嫌いだ

2. ?  2012/11/25 14:08
Huluの文字化けはJapanese Team的にはスルーらしいですね。
スルーというか、どうしようも無いのかな?

http://irclogs.ubuntu.com/2012/10/08/%23ubuntu-jp.html

3. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/11/26 09:57
この問題に限らないけど、不具合があるという人が沢山いても、必ず一人は、「うちは問題ないキリッ」って人が必ずいるよね。
うちでは確認出来ないと言ってる人がいるけど、化けない場合も確かにあるんで問題点が見つけづらい。
まあ、kbysはYouTubeとかもあんまりみないんでしょ。

http://shirato.mb.softbank.jp/
だと、Chromeのflashだと豆腐になるが、firefoxで使うadobe謹製のやつだと化けません。
だけど、chromeは化けるけど日本語ももちゃんと入力出来て、firefoxだと化けないけど文字入力をうけつけません(コピペも駄目)


Huluは両方化けるのを確認しました。

4. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/11/26 10:11
しまった。
kbysは→jkbys氏は
失礼

5. Owner CommentSawa  2012/11/28 00:33
私の場合、Huluの字幕付き動画を見ると

Firefox(Adobe Flash): 問題無し
Google Chrome(内蔵Flash) : 文字化け

となります。

ChromeのPPAPIプラグインは fontconfig のライブラリを読み込まない??
----------------------------------------------------------------
$ ldd /usr/lib/adobe-flashplugin/libflashplayer.so | grep fontconfig
libfontconfig.so.1 => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libfontconfig.so.1

$ ldd /opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so | grep fontconfig
→ 何も表示されない
----------------------------------------------------------------
これまでと違う方法でフォントを設定しないといけないのかな?

コメントする |

カテゴリー » Windows November 21, 2012

Windowsでsshfs Windows

LinuxでSSHサーバーをマウントできたので、次はWindowsで試してみます。

検索して4つの実装を発見。今のところ、ファイルのパーミッションを変更する機能があるのは「Dokan SSHFS」だけ…かな? でも、開発が少し停滞しているようです。

今回は「win-sshfs」をインストールしてみました。
仮想ドライブとしてサーバーのフォルダを共有できて幸せ。

【追記】
Windows用sshfsクライアントまとめ(RapidExp)に詳しい比較が載っています。
12:25 am | コメントする |

累計:20999、今日:383、昨日:634
Created in 0.009 sec.