トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2023.6  >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 February 09, 2013

Redo Backup and Recovery Linux

http://redobackup.org/

ディスクのパーティションを丸ごとイメージ化してバックアップすることができるLiveCD(USB)です。
以下のツールも同梱されています。
  • Disk Utility(gnome-disk-utility): ディスクの管理、チェック
  • Partition Editor(GParted): パーティションの編集
  • File Recovery(PhotoRec): 消したファイルを復元
  • Drive Reset: 復元できないようにディスクを消去
  • Usage Analyzer(Baobab): ディスクの使用量をフォルダごとに解析

【参考】
Redo Backupはユーザフレンドリーディスク修復/バックアップ用Live CD: ライフハッカー[日本版]
花丸で人気上昇中、簡単な丸ごとバックアップツール
01:31 am

上の記事に対するコメントです

1. masahiro  2013/02/09 18:47
早速、ダウンロードしてCDに焼き使って見ました。
あっさりとバックアップは出来たみたいです。
使い方はわかりやすく、簡単でした。
このバックアップを使わないのが一番良いのですが、
システムまるごとバックアップをしていると安心感が
あります。
たいへん助かりました。ありがとうございます。

2. Owner CommentSawa  2013/02/10 23:02
シンプルで分かりやすいですよね。
私も今後、これでバックアップするつもりです。

WindowsとLinuxを丸ごと保存できて、GUIで、無償で使えるソフトって少ない…

3. NONAME  2013/04/08 07:21
あれ?
これって、パーレィション情報(ファイルシステム、グラブなど)も
バックアップできるんですか?

4. kuma (Website)  2013/05/02 11:34
ごぶさたです。試してみたのですがwindows版は問題ないです。
linux版でイメージをUNetbootin, Universal Netboot Installerで
USBメモリーに書き込んで見ましたが使用できませんでした。
どうやっても必要ファイルがすべてインストールされません。

コメントする |

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 January 27, 2013

wkhtmltopdf - Convert html to pdf using webkit (qtwebkit) Linux

http://code.google.com/p/wkhtmltopdf/

HTMLをPDFに変換するコマンドです。Windows、Mac OSX、Linuxに対応しています。

Ubuntu(Debian)の公式リポジトリにパッケージがありますが、機能が制限されているので、配布元の「Static Binary」を使ったほうがいいかもしれません。
$ sudo apt-get install wkhtmltopdf
$ wkhtmltopdf --help
... Reduced Functionality: This version of wkhtmltopdf has been compiled against a version of QT without the wkhtmltopdf patches. Therefore some features are missing, if you need these features please use the static version.
Currently the list of features only supported with patch QT includes:
* Printing more then one HTML document into a PDF file. * Running without an X11 server. * Adding a document outline to the PDF file. * Adding headers and footers to the PDF file. * Generating a table of contents. * Adding links in the generated PDF file. * Printing using the screen media-type. * Disabling the smart shrink feature of webkit.
それと、現在の最新版(v0.11.0 rc1)には、セグメンテーション違反で異常終了する不具合があるみたいです。
$ wkhtmltopdf http://www.yahoo.co.jp/ output.pdf
QPixmap: Cannot create a QPixmap when no GUI is being used
[1] 18202 segmentation fault ./wkhtmltopdf http://www.yahoo.co.jp/ output.pdf 

【追記】
Windows用のGUIフロントエンドを作っている人がいました。
Web2Pdf - Convert webpages to pdf ebooks

【参考】
WebKitを使ったHTML2PDF「wkhtmltopdf」- MOONGIFT
wkhtmltopdfでPDFを簡単作成 — そこはかとなく書くよん。
PHP から PDF作成 (wkhtmltopdf) - MEGMiLK の思い出
11:58 pm

上の記事に対するコメントです

1. pollux  2013/02/12 17:17
使ってみてちょっと気に入ったので、Fedoraに追加しました(たまたまレビューする人がすぐ見つかって通りました)。F-18/17にはtesting repositoryに数日で入ると思います。
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=909808
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=15470

コメントする |

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 January 24, 2013

無料で簡単にスマートフォンをWebカメラとして有効活用できる「SmartCam」 - GIGAZINE Linux

http://gigazine.net/news/20130123-smartcam/
Webカメラを購入することなく、すでにあるスマートフォンをBluetoothまたはWi-FiでPCと接続し、Webカメラとして利用できる無料のAndroidアプリとフリーソフトが「SmartCam」です。Skypeなどで使うことができ、PC側のソフトはWindowsとLinuxに対応しています。
AndroidスマートフォンがワイヤレスWebカメラになるらしい。
09:34 pm

上の記事に対するコメントです

1. Paul (Website)  2016/12/19 15:02
Hi Dear, are you in fact visiting this website daily, if so then you will definitely take fastidious knowledge.

コメントする |

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 January 18, 2013

NitroShare - A simple, cross-platform tool for sending files to other machines on a local network. Linux

http://quickmediasolutions.com/apps/14/nitroshare
https://launchpad.net/~george-edison55/+archive/nitroshare

LAN内のパソコン同士でファイルを送受信するソフトです。Windows、Linux、Mac OS Xに対応しています。
簡単に設定できて、操作も分かりやすい。ちょっとしたファイルを交換するのに便利です。

通信に「41720/udp」「41721/tcp」のポートを使用します。うまく転送できない場合はOSのファイヤーウォールを確認してください。

【参考】
NitroShare - k本的に無料ソフト・フリーソフト
社内ネットワーク間でファイルを簡単に送受信できるフリーソフト フリーソフトの樹
09:25 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 January 14, 2013

Safe-rm : preventing the accidental deletion of important files Linux

http://www.safe-rm.org.nz/

rmコマンドの挙動を変えるラッパーです。重要なファイルを消さないようにしてくれます。

インストールは、Ubuntu・Debianの場合
$ sudo apt-get install safe-rm
あとは、消えてほしくないファイルやディレクトリを /etc/safe-rm.conf(~/.safe-rm) に書くだけです。

いろいろ試してみました。
$ cat /etc/safe-rm.conf
/
/bin
/boot
/dev
/etc
...
(最初から書いてありました)
$ sudo rm -rf /etc safe-rm: skipping /etc
$ sudo rm -f /etc/passwd → 普通に削除された → ディレクトリを保護する設定にしていても、個別のファイルは対象外
$ sudo rm -rf /etc/* → 普通に削除された → これを防ぐには設定ファイルに /etc/* を追加する
$ cd /etc; sudo rm -rf * → /etc/* を書いていれば防げるようだ
11:19 am | コメントする |

累計:2870268、今日:441、昨日:723
Created in 0.0105 sec.