ソニーが発売していたワークステーション「NEWS」に搭載されていた日本語変換システムです。unixの日本語環境構築日記にまとまった情報があります。
Fedora用のRPMを作りました → リポジトリ
インストールはこんな感じ
$ su # yum -y install sj3 uim-sj3 uim-gnome # chkconfig sj3 on # service sj3 startあとの設定はSocial IMEと同じです。
uim-sj3には単語登録機能がありませんが、手動で sj3dic コマンドを動かせば登録できます
$ echo "えこかーげんぜい エコカー減税 名詞:" | iconv -f UTF-8 -t EUC-JP | sj3dic -dict $ echo "こんかつ 婚活 名6:" | iconv -f UTF-8 -t EUC-JP | sj3dic -dict 上のように文字コードをEUCにする必要があります 品詞名は /usr/share/doc/sj3-*/hinsi.htm
≪追記≫
uim-sj3は単語登録だけでなく、文節区切りも学習してくれないらしい。kinput2なら問題なし。
≪追記≫
使わなくなったので uim-sj3 を消しました
12:08 am | コメントする |
1. トロポサイト (Website) 2012/11/03 16:17
そこで、拡張しておきました。
知識がないしmozcになれたのでメンテナンスできない。
http://poiut.web.fc2.com/computer/sj3/sj3public.html
2.
Sawa 2012/11/04 17:45
の人ですよね?
あきらめてなかったんですか!