トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2010.12 >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux December 27, 2010

FirefoxからGoogle Chromeに乗り換えました Linux

Fedoraで使っていた $HOME/.mozilla/ をUbuntuにコピーし、そのままFirefoxの設定を引き継ごうと思ったのですが、そうするとアドオンが全然動かなくなりました。メニューも英語になります。基本的にプロファイルはOS非依存じゃないの? Windowsに持っていった時は少しの手直しで動いたんだけど…同じLinux同士なのに、あれれ?(追記を参照)

いい機会なのでGoogle Chromeを使ってみようと思ったわけであります。インストールは公式サイトのUbuntu用パッケージをクリックするだけで済みました。Firefoxに保存されたパスワードやブックマークをインポートし、おもむろに拡張機能探しの旅に出る。

★入れた拡張(スクリプト)

Autocomplete = on
パスワードを記憶できないようにしているサイト(Yahooなど)でも、パスワードを保存できるようにする
YAGBE - Yet Another Google Bookmarks Extension
Googleブックマークに簡単アクセス。FirefoxのGMarksと同じように、ラベルを使ったフォルダ分けができる。
Chrome Stylist
ユーザースタイルシートの設定・管理。User StyleSheets/Custom.cssChrome版Stylishは @-moz-document に対応してない(サイト別の設定ができない)みたいなので、これを入れた
Chromium Wheel Smooth Scroller
マウスホイールのスクロールを滑らかにする拡張だが、重くなるのでスムーズ機能をできるだけ無効にし、スクロール量を調整するためだけに使っている
Create Link
URLやタイトルをコピー。FirefoxのMake LinkCopy URL+と同じ
FlashBlock
フラッシュの表示・再生を抑止
Go Up
上の階層に移動するボタン
Google Reader Open entry in background tab
Googleリーダーで 'v' を押した時、背面のタブで開く(フォーカスを移さない)
iGoogle Compact
iGoogleの左サイドバーを非表示。そのままだと効果が無かったので
@include http://www.google.co.jp/webhp*
@include http://www.google.com/webhp*
を追加して使用
Last Tab Standing
全てのタブを閉じてもブラウザを終了しないようにする。最後の1枚を閉じた時に、自動で新しいタブを作って回避するようだ(そのタブまでも消してしまうと終了してしまう)
MigemoFindInPage
Migemoで快適ページ内検索。キーバインドの変更ができないのが残念。標準の検索を置き換える形で使いたい
Popup Image Alt Attribute
Alt属性をポップアップ表示。FirefoxのPopup ALT Attributesと同じ。
Recent History
最近訪れたサイト、閉じたタブの履歴を表示・検索
Search Center
右クリックから検索+検索バーの代わり
Show Password
パスワードを * で隠さない
それとですね、イカ語コンバータ for Chrome(Firefox版もある)なんてものを見つけてしまった。「ブルータス、お主もでゲソか」「メロスは激怒したでゲソ」…なんてアホなモノ(褒め言葉)を作ったんだ。イカ娘のテーマも適用すると、なお良し。

★その他いろいろ
  • ブックマークの仕様が気に入らない。画面を広くするためにブックマークバーを消すと、ブックマークへのアクセスが面倒になる。ブックマークメニューが無いし、サイドバー表示もできなくて大変。これまでのブラウザと設計思想が違うということか。

    オールドタイプな私は、ツールバーにブックマークボタンを付ける拡張を入れる
    Neat Bookmarks
    Atomic Bookmarks 2
    はてなブックマークGoogle Chrome拡張
    BoogleMarks
    YAGBE - Yet Another Google Bookmarks Extension
    Xmarks
  • Firefoxでいうところの「最小フォントサイズ」の設定欄が存在しない。設定ファイルに直接「minimum_font_size」を書きこむ必要あり

    Google Chrome の最小フォントサイズを変更する

    変に編集すると「ユーザー設定ファイルが壊れているか無効です」と表示されて設定が飛ぶ。$HOME/.config/google-chrome/ をバックアップしてからやるべし
  • アドレスバーや右クリックでGoogle検索すると「ウェブ全体から検索」になる。デフォルトを「日本語のページを検索」にしたいので、検索エンジンの設定でGoogle/URLの語尾に「&lr=lang_ja」を付けた
  • アドレスバーと検索バーが統合されているのはいいが、検索エンジンの変更方法が文字入力のみというのはチョット…たくさん登録するとわけ分からんことになる。マウスで変更したい。
  • ツールバーに検索バーっぽいのを付ける拡張は沢山あるけど、「アドレスバー検索」の設定と連動するものが見当たらない。それぞれが別個の独立した検索エンジン設定を持つものばかり。なんでだろ?
  • 今の仕様ではFirefoxのRefControlみたいなのが作れないらしい。リファラチェックをしているサイト(FC2ブログなど)をGoogleリーダーで見ると、画像が表示されない困った困った。

    んで、解決方法の一つとして https://www.google.com/reader/ を利用するやり方があるみたい。「https」だとリファラを送らないとのこと。

    もう一つは起動オプションに「--no-referrers」を付ける方法。これだと普段から完全にリファラが消える。でもリファラを偽装してるとアクセス拒否するサイトもあるので要注意
  • Tab Mix Plusみたいなのは無いのかな? こんな重厚なやつじゃなくて、もっとシンプルなのでいい。タブを閉じた時と新しいタブを開く時の挙動を変えたい
  • 禁則処理が甘い。まれに句読点や括弧が左端に来る
ってな感じで不満もありますが「起動が速い」という一点で大満足。あとは慣れがなんとかしてくれるでしょう。

≪追記≫
上で正常に動作しないと書いたFirefoxですが、$HOME/.mozilla/extensions.cache、extensions.ini、extensions.rdf を削除すれば動きました。
03:14 am | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. hi_saito (Website)  2010/12/27 23:39
私も Google Chrome ですが、Tab Mix Plus に該当するものが見当たらなくて、不便に感じています。

2. NONAME  2010/12/28 23:08
オープンソース版のChromiumもありますよ。
sudo apt-get install chromium-browser-l10n

3. Owner CommentSawa  2010/12/30 05:44
> TabMix Plus
仕様上、同じようなのが作れないんでしょうね。

話が変わりますが、Ubuntu の awk が mawk なのに気付かず、数日間悩んだ今日この頃です。Linux の世界は「awk = gawk」だと思ってたのに、違った…

ちびちびと AWK Users JP の「AWK ならどう書く?」を読ませてもらってます。


> Chromium
標準リポジトリにあったのですね。PPAから取らないといけないと思ってました。どっちを使おうかな。特に不安定じゃないみたいだし、Flashプラグインも使えるみたいだし、そもそも違いがよく分からないし、悪くなさそう。

4. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/01/01 19:46
あけましておめでとうございます。
ChromiumとChromeの違い
Dailyリポジトリを入れてるのですが、Chrome OS向けにも使われるらしいAppsがChromiumの方には現れなくなったっぽい?
Chromiumでもアプリはインストール出来るのだが、ちょっと不便。
アプリも使うならChromeの方がいいかもです。

5. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/01/01 20:54
firefoxのDownload helperに相当するもので何かいいのないですかね?
同名のがあるが、動画に特化したものではない。
YouTubeやニコ動画に対応したものがあるが、firefoxではYouTube以外の埋め込み動画もダウンロード可能。
User Agent Switcherに相当するfor Chromeというのがあるが、最初切り替わらなくてなんじゃこりゃと思ったが
リロードすればおk
ただし、診断くんでは確認不能(でもYahoo!のDRMを使用しないSilverlight動画は騙せてるもよう)

6. Owner CommentSawa  2011/01/05 00:08
アプリってこれですか。
https://chrome.google.com/webstore
こんな機能あったんですね。ゲームとか色々あってビックリ。

それで、ニコニコ動画対応のダウンロードツールですか…
・ニコチューブゲッダン(http://www.ex-nekopanch.com/products/chrome/douga_dl.html)
・gMovieGet(https://chrome.google.com/extensions/detail/obbfghhpaigjomdojlcfhnhhjnilceil)
たぶんすでにご存知でしょうね…
Video DownloadHelperのような高機能なのは無いようです。
GreasemonkeyのスクリプトもChromeだと動かないのばっかりだし。


結構頻繁に文字化けするの、なんとかなんないかなー
ダウンロードバーが自動で消えないのも、なんとかなんないかなー

7. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/01/05 21:21
ニコチューブゲッダン
いやー、そんな一部の動画に特化したのではなく、夜のおかずwまでダウンロード出来ないとw
あ、次のdailybuildでChromiumもAppsが復活しましたね
ChromeOSがいまいち流行らないのは、ブラウザがあればWindowsでもMacでもLinuxでもアプリが使える事ですかね


累計:2870408、今日:581、昨日:723
Created in 0.0094 sec.