(32bit, MD5:24cea68fa56b2888dede68853fbb49e5)
xubuntu-11.04-desktop-jp_remix-amd64.iso
(64bit, MD5:bcf604631038061fffedd286504e8363)
無保証です。一応、3台のパソコンで起動とインストールができることを確認。しばらくアクセスがないと削除される? その前に転送量過多で消えるかも
≪変更点≫
・Ubuntu Japanese Teamのリポジトリを有効にした
・追加したパッケージ
anthy anthy-common ibus-anthy kasumi language-pack-gnome-ja language-pack-gnome-ja-base language-pack-ja language-pack-ja-base language-support-fonts-ja language-support-input-ja language-support-ja libanthy0 libhal-storage1 libhal1 libthunar-vfs-1-2 libthunar-vfs-1-common manpages-ja poppler-data thunderbird-locale-ja ttf-takao-gothic ttf-takao-mincho ubuntu-desktop-ja xfce4-clipman xfce4-clipman-plugin xfce4-places-plugin
・削除したパッケージ
language-pack-ar language-pack-ar-base language-pack-bn language-pack-bn-base language-pack-de language-pack-de-base language-pack-es language-pack-es-base language-pack-fr language-pack-fr-base language-pack-gnome-ar language-pack-gnome-ar-base language-pack-gnome-bn language-pack-gnome-bn-base language-pack-gnome-de language-pack-gnome-de-base language-pack-gnome-es language-pack-gnome-es-base language-pack-gnome-fr language-pack-gnome-fr-base language-pack-gnome-hi language-pack-gnome-hi-base language-pack-gnome-it language-pack-gnome-it-base language-pack-gnome-ru language-pack-gnome-ru-base language-pack-gnome-xh language-pack-gnome-xh-base language-pack-gnome-zh-hans language-pack-gnome-zh-hans-base language-pack-hi language-pack-hi-base language-pack-it language-pack-it-base language-pack-ru language-pack-ru-base language-pack-xh language-pack-xh-base language-pack-zh-hanslanguage-pack-zh-hans-base
・クリップボードマネージャとフォルダアクセスのパネルアイテムを標準装備にした
・日本語環境(Ibusを起動している状態)でテキストエディタのMousepadを使うと改行できないのを修正
・時間が9時間ずれるのを修正。タイムゾーンを日本にした
・パネルの日付表示がヨーロッパ風(曜日,日,月)なのを日本向け(月,日,曜日)にした入れ忘れました…
≪仕様・その他メモ≫
・デフォルトの音楽プレイヤー gmusicbrowser は日本語化されない
・Mousepadは時々終了に時間がかる不具合がある。代替としてleafpadをオススメする
・メールソフトのThunderbirdはそのままだと強制的に文章が改行される
→ Thunderbird メールの折り返し文字数など【Ubuntu 10.04】- gakaibonのブログ
・ログイン直後、ファイルマネージャ(Thunar)でフォルダを開くのに時間が掛かる場合があるみたい(パソコンによってなったりならなかったり)。smbnetfsが悪いということなので /usr/lib/gvfs/gvfsd-smb-browse の実行属性を外せば直ると思う。でも、その代わりネットワーク上の共有フォルダに接続できなくなるはず
・メニューの [再起動・電源を切る] を押してもログアウトされるだけでシャットダウンされない不具合がある。bugs.launchpad.netのパッチを当てれば直りそうだけど、入れるのを見送った。いずれバージョンアップで修正されるかな?それまではメニューからではなくパネル右端から行えば良いログイン画面から電源を切れば良い
・Ubuntu Japanese Teamの日本語Remix CDと同じく、プロファイルが無い初回起動時のFirefoxの検索が英語画面になる。二度目以降は日本語版になるのでどうでもいい?
・Ubuntu Japanese Teamの日本語Remix CDと同じく、「Ubiquityからのアップグレード」後、アップデートが行えなくなる問題を抱えていると思う
・Ubuntu Japanese Teamの日本語Remix CDと同じく、[言語サポート]を弄るとフォントが汚くなる不具合を抱えている
≪追記≫
Ubuntu JP Teamの日本語Remixと違ってフォントがTakaoになっていません。忘れてました。もし嫌なら外観の設定で「Takao Pゴシック」もしくは「Sans」を選んでください。
≪ソースコードについて≫
ソースは以下からダウンロードできます
http://jp.archive.ubuntu.com/
http://archive.ubuntulinux.jp/
…で済ますつもりだったのですが、これだけだとGPLv3の規定を満たさないらしい
→ バイナリは私のインターネットサーバに置き、ソースは他のインターネットサイトに置くということはできるでしょうか?
あれ? ソース配布をリンクで済ましている所って沢山あるぞ? と思って検索すると
→ GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響
ということで、ここにソース一式を置いときます。これで「入手可能を保証」したことになるのか不安だったりするのですが…転送量無制限で帯域使い放題・どんなことがあっても落ちないサーバ以外は認められない、とか言われないよね?
まあ、現実問題として、これで大丈夫だろう
04:48 pm | コメントする |
1. とおりすがり 2011/05/11 07:53
2. とおりすがり2 2011/05/12 04:47
どうやんの?
3. NONAME 2011/05/12 11:49
4. 感謝しているもの 2011/08/04 09:46
ありがとうございます
ubuntu使いですが、古いノートに
xbuntuを入れたいと望んでまして
ありがたく使わせていただきます
もうしわけないんですが、remix CDで
インストールせずにxbuntuを試す場合
ユーザIDとパスワードは何が
準備されてるんでしたっけ???
5. 感謝しているもの 2011/08/04 10:42
メニューが表示されないので鼠マークのログインマネージャで
ログインする必要があるのかなと思ったんですが
xbuntuでパスワードでログインしても画面下部のバーにアイコン
メニューが表示されません??
6.
Sawa 2011/08/04 23:21
Ubuntuファミリー(Ubuntu、Xubuntu、Lxubuntu)の初期ユーザ名は「ubuntu」、パスワードは「無し」です。
>鼠マークのログインマネージャで
>画面下部のバーにアイコンメニューが表示されません??
状況が分からないのですが、マウスを下に移動させないとバーが表示されない、ということですか?
7. NONAME 2011/08/08 13:17
漢字変換MOZCを入れましたが、caps lockではいくらやっても漢字変換されないことに気づかず1日潰しました(泣)
skype導入のときにマイクの音が小さかったのですが画面右上のサウンド設定でマイク音最大にしてboostにもチェックいれてなんとかなりました。
8. NONAME 2012/07/26 04:01