$ sudo apt-get install adobereader-jpn adobereader-jpn-ipamonafont $ acroreadなんだこれ? とりあえず、グローバルメニューの無効化で回避できるみたい。
$ gksudo gedit /usr/local/share/applications/AdobeReader.desktop →「Exec=acroread」を「Exec=env UBUNTU_MENUPROXY= acroread」に置換
≪追記≫
AdobeReader.desktop の置き場所ですが、普通は /usr/share/applications/ にあるようです。
01:10 am | コメントする |
1. 無銘闇人 (Website) 2011/06/09 15:32
PDF をさらっと読むなら問題ないのですが,時々メニューを使わなければならない時に困っていました.紹介された方法で何とか解決しました.
あと,余談ですが,解決方法の /usr/local/share/applications/AdobeReader.desktop は /usr/share/applications/AdobeReader.desktop ではないでしょうか?
自力で AdobeReader をインストールしたのなら,話は変わるかもしれませんが,デフォルトのリポジトリからだと後者のパスになってました.
2.
Sawa 2011/06/09 23:08
どういうことなんだろう??
3. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2011/06/11 11:35
日本語版は、Adobeからダウンロードさせてるやつですね。
ところで、契約関係でいろいろあるようだけど、日本語リパック版はまだですかねぇ。
ドイツ語版はあるのに・・・
4. りゅーのすけ (Website) 2011/06/11 20:35
http://ryubuntu.blogspot.com/2011/06/unity-adobe-reader.html
なのですが、現在Shutterが入っておらずアプリケーションメニュー上でスクリーンショットが撮れないため、勝手に画像を流用してしまいましたがよろしかったでしょうか?m(_ _)m
5.
Sawa 2011/06/12 14:54
> 日本語リパック版
リパック版って何? と思ったら
https://wiki.ubuntulinux.jp/WIP/Develop/AdobeReaderJpn
これですか。
adobereader-deu があるのだから、adobereader-jpn も期待したいところですね。
> りゅーのすけさん
> こちらの環境でも/usr/share/applications/以下に
インストール時に自動実行される /opt/Adobe/Reader9/Reader/intellinux/bin/xdg-desktop-menu が、ファイルの置き場所を決めているようです(/usr/local/share/ が存在すれば local に、無ければ /usr/share/ になる)
> 画像
どうぞどうぞ