視認性が高くて見やすいという噂の等幅フォント「Ricty」を試してみました。
生成スクリプトのみの配布です。
・Ubuntuでの作り方
配布サイトに書いてある通りにすればいい
1. Ricty-<version>.tar.gz をダウンロードして解凍 2. sudo apt-get install fontforge ttf-inconsolata 3. Migu-1M をダウンロードして解凍 4. Migu-1M-bold.ttf と Migu-1M-regular.ttf を ricty_generator.sh と同じ場所にコピー 5. sh ricty_generator.sh auto 6. sudo apt-get autoremove fontforge ttf-inconsolata (不要なら削除)半濁点(゜)がでかい!
私はプログラミングなんてほとんどしない(できない)けど、端末・テキストエディタで使ってみようかな。UbuntuのTakaoゴシックも悪くないけどね。
02:55 pm | コメントする |
1. けんけん (Website) 2011/06/14 15:35
これ、欠点なようで利点ですよ。
文章書いてる時、小さいと”と゜が見分けがつかなくて混じっちゃいますし。
印刷して始めて気づくじゃあ、昨今の経費削減時代ではまずいでしょうし。
>私はプログラミングなんてほとんどしない(できない)けど
sawaさんもそうなのね。
といってもspecファイル書くだけの能力あるとはいえ、
Linux好き=プログラマーではないのねえ。
それにしても、日本語周りは大分充実してきましたね。
Fedoraでしょうもない事がちょっとありますけど。
2.
Sawa 2011/06/14 23:24
そのコメントの色、明るすぎて見づらいですね。選択できないようにしておこう。
半濁点の大きさは、おっしゃるとおり、利点ですね。
でも、全体的に女の子が書く丸文字っぽいのが気になります。
> Linux好き=プログラマーではないのねえ。
Ubuntuのフォーラムを見ると、そういう人も多くなってきたんじゃないかと。
> 日本語周りは大分充実してきましたね。
Mozcの出現がありがたい。
3. けんけん (Website) 2011/06/15 15:49
>そのコメントの色、明るすぎて見づらいですね。選択できないようにしておこう。
私も投稿してから失敗したと思いました。
この色は、暗めの背景にborder-colorの指定はでは割と綺麗にデザインできるので、
つい選んでしまいました。
Fedoraユーザーらしく、青にして起きます。
(あと色名の横に黒■でなく、相当する色があるといいかもですが、
sawaさんのお仕事が増えちゃう…)
>でも、全体的に女の子が書く丸文字っぽいのが気になる。
女子力アップwww
>Ubuntuのフォーラムを見ると、そういう人も多くなってきたんじゃないかと。
今やプログラミングどころかコマンドもいりませんよ。
私の記事(どころか実生活)もすっかりyumしか使ってません。
寧ろ、そういうことよりもいかにフリーソフトを知っているかのほうが大事な時代ですね。
>Mozcの出現がありがたい。
Anthyが酷すぎただけに、本当に助かりますね。
それでも、まだまだかな。
私はまだsawaさんのmozc拡張を入れてないのでそのせいもあるでしょうけども。
4. けんけん (Website) 2011/06/15 15:58
5.
Sawa 2011/06/15 23:57
ついでに色を選択後、プルダウンメニューの文字も色が変化するようにしました。
>mozc拡張
そんなに良いものじゃないです
>女子力アップwww
どうでもいいことなのですが、今「女子力」で検索したら
http://youpouch.com/2011/06/15/153718/
がヒット…これってシリーズ化されていたのか!
オムライス女子とか猛牛女子とか、女子力って難しい。
6. けんけん (Website) 2011/06/18 08:42
>ついでに色を選択後、プルダウンメニューの文字も色が変化するようにしました。
ありがとうございます。
色のプレビューも出来ますね!!Operaだと全部Navy…
Opera軽くて早いけど、うまく表示されないことがあるのが残念…
>http://youpouch.com/2011/06/15/153718/
>がヒット…これってシリーズ化されていたのか!
>オムライス女子とか猛牛女子とか、女子力って難しい。
IT系でも色々ネタにされるぐらいですからね。
内容はひどいですが、印象には残る記事になってしまいましたね。
Linux版も私が書いてしまったし。
で、猛牛女子記事を書くフラグがたってしまった…
7.
Sawa 2011/06/19 01:09
JavaScriptの書き方が悪いのか、Operaが悪いのか…
8. けんけん (Website) 2011/06/20 15:18
Prestoでstoダメでsto!?w