Miroが多機能になってきたらしい。
・最新版のインストール方法(Ubuntu)
$ sudo add-apt-repository ppa:pcf/miro-releases $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install miro 「Unknown encoder 'libx264'」などと表示されて、h264やmp3への変換に失敗する場合は $ sudo apt-get install libavcodec-extra-52最初に表示される広告が少し鬱陶しいけど、ネットワーク共有(DAAPサーバ兼クライアント)の機能もあったりして、なかなかいいかも。
左のメニューにYoutubeなどの項目がありますが、私の環境ではFlashプレイヤーが認識されず、ストリーミング再生できませんでした。右上に出てくる「ビデオをダウンロード」で一度保存すれば問題ないです。おそらく、Linux版はそういう仕様なのでしょう、たぶん。
ビデオ検索は胡散臭いTorrentファイルもヒットするぞ…
近いうちに「Miro for iPod」がリリースされる予定だそうな
12:46 am | コメントする |