早速やってみようと思ったんですけど、このテーマって有料(4000円)のWindowBlindsが必要なんですよね…さっきのOMG! Ubuntu!には、そのことが全く記述されていない。おそらくスクリーンショットだけを見て記事を書いたんだろなー
そんで、お金を掛けずに済む方法がないか調べてみると、hameddangerという人が「Ubuntu Skin Pack」を作っているのを発見。
現時点での最新版は→ ubuntu skin pack 5.0 (Windows7専用)
Windows XPな人は→ ubuntu skin pack 3.0 for XP
≪注意≫
- Windowsのシステムファイルを弄ります
- 私の環境だと事前にCustoPack Toolsをインストールしておく必要がありました。そうしないと、セットアップ途中で止まって面倒なことになる
- インストール後、自分でCustoPackの設定画面からスキンを読み込む必要があると思う
- UACを無効にしないとエラーが出るかも
UnityのランチャーっぽいのはRocketDockというアプリです。SmartFlipも動いていて、F9を押すとExposeの画面になります。
さらに Yod'm3D もあるので、Ctrl+Shift+マウス(矢印キー)を押すとCompizのCubeプラグインのようになります。
01:20 am | コメントする |
1. けんけん (Website) 2011/07/12 14:16
昔は、日本向けだけ有料だったような…(記憶が曖昧。)
Windows 2000や98でXPっぽくして遊んでました。
やたら、重くなりましたけど。
2. かにざ 2011/08/30 22:17
くねくねタスクが動いたり、タスクを終了させるとキラキラってなったりvistaとかみたいに3Dでデスクトップの切り替えとかできますか?
Kazunuan@yahoo.co.jp
3.
Sawa 2011/08/31 00:39
http://hameddanger.deviantart.com/art/Ubuntu-Skin-Pack-X86-V6-0-251840456
のスクリーンショットで判断してくださいませ。