トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2011.11 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » ソフト紹介 November 06, 2011

QJoyPad Linux

http://qjoypad.sourceforge.net/

キーボードやマウスボタンの入力をジョイスティック・ゲームパッドに割り当てるソフトです。
Windowsで言うところのJoyToKeyみたいな物ですね。コントローラーに対応していないゲームでも、これを使えば快適に遊ぶことができます。Linuxでゲームする人は少ないでしょうが…

Ubuntu・Fedora用のインストールパッケージ作ってみました。
IKOINOBA repository

Wineで東方神霊廟を遊ぶ時のためにパッケージ化したのですが、必要なかったので腰砕けです。

≪追記≫
Ubuntu 11.10+Unityデスクトップだと設定ウィンドウが表示されません。

≪追記≫
Unityで動かすときは -notray オプションを付けるといいらしい。
パソコンとかに関するメモ(テスト中): Ubuntu 12.04 で ゲームパッドを使って Minecraft
12:22 am | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. NONAME  2011/11/06 10:26
英語読んでみたけど十字キー設定でバーの青と赤のやつが意味わからなかった

2. Owner CommentSawa  2011/11/06 18:08
アナログスティック・ジョイスティックの感度だと思います。

青: 反応が返る最低角度(あそび)。これを大きくすると多少傾いても反応しなくなる
赤: 反応を最大にする角度。これを小さくすると、ちょっと動かしただけで100%の入力になる

単にキーを割り当てるだけなら「Quick Set」で設定すると楽。

3. NONAME  2011/11/13 21:30
遅くなりました
わかりやすい説明ありがとうございます
素早い反応が必要なゲームなので助かります

4. やすべー  2023/01/25 12:22
だいぶふるいきじになりましすが、
現在UBUNTUにminecraftを入れていて
動作確認までは取れています。
いよいよと思った矢先に、QJOYPADの設定でハマりました。
是非ご教示いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。

質問
Windows上のjoytokeyで
「mouse:←(30)」
「mouse:WHEEL(-10)」
のような実行分はどのように表現すればいいのでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。


累計:20995、今日:379、昨日:634
Created in 0.0078 sec.