ハードディスクにインストールして使う場合は、ここの作業をしてUbuntu Japanese Teamのリポジトリを有効にした方がいいと思います(language-selector-ja-jp.conf の更新はやらない方がいい? 独自のフォント設定をしているっぽい)
んで、ついでにカスタムKubuntuもダウンロード。素のKubuntuは日本語入力に不具合があるらしいので、どうやっているのか興味がある。IBusの代わりにSCIMを入れたのですね。日本語は打てるけどscim-setupの設定画面が出てこなくて涙目。Mozcが悪さしている? 今回Kubuntu(というかKDE)を使っている人は大変だなあ。
Xubuntu、Kubuntuと来たら次はLubuntuが思い浮かびます。ライブCDの部屋では、Lubuntuならぬ「Lxubuntu」というディストリビューションを作っているみたいです。LXDEが好きな人は試してみるといいかも。
12:20 am | コメントする |
1. R-dekopon 2012/02/01 21:16
ちょっと頭が痛くなってきました... こちら(xubuntu)の側の、installerは、lvmに対応しているのでしょうか? そうでなければ、ubuntuをいれて、xfceを入れたほうが、どちらも味わえて、便利かもです。
2.
Sawa 2012/02/01 23:37
本家UbuntuのAlternate版かサーバ版を使う必要がありますね。
3.
Sawa 2012/02/01 23:45
http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20080430/1209526020