トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2011.11 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » Ubuntu November 25, 2011

Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上 - Royal Pingdom報告 Ubuntu

http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/

ん〜、5ヶ月前よりも差が広がってきましたね。

Ubuntu 11.10をベースとしたLinux Mint 12が近いうちにリリースされる予定です。Unityデスクトップを嫌っている人は、これを機会に移行するのも悪くないと思います。

≪追記≫
前にも書きましたけど、アクセスランキング≠人気、です。この記事のタイトルは飛ばし過ぎ。
10:56 pm | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/11/26 00:46
アクセスランキングだけならUbuntuはLinuxをとっくに超えてますからね。
また、Unityが嫌いでもデスクトップ環境はKDEやXfce、LXDEなど他にも選べるし、派生に移る意味がわかりません。
デフォルトで旧環境がいいということなのだろうか?

2. Owner CommentSawa  2011/11/26 20:02
慣れている人にとっては、UbuntuもMintも同じですね。

しかし、良くも悪くもUbuntuは「初心者向け」と周知されていますし、、、
Linuxに慣れていない人に「デスクトップ環境が選べる」と言ってもピンと来ないと思いますよ。
LiveCDのUnityを試した時点で匙を投げる人も多そうです。

ところでですね、
http://news.mynavi.jp/photo/news/2011/11/25/047/images/002l.jpg
これのFedoraとDebianの安定感が凄いな〜(最近Debianが落ち目のようですが)

3. passo  2011/11/27 23:00
PCのデスクトップなどという、本来不自然極まりない操作環境を少しでも使ってもらおうとしてきた先人の努力を無視した最近のLinuxにおける新UIは、普通の人を完全に馬鹿にした愚挙だと感じています。通常のデスクトップでのシェア拡大は諦めたと言われても仕方がないです。まずは普通の人が使えるデスクトップを標準環境にしておくべきだと思います。

4. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/11/28 09:13
MintをVirtualBoxで試してみた。
インストール時に日本語が選べるんですけど、Anthyとかmozcは入ってないんですね。
もちろん後からインストールすればいいのですが。
Ubuntuの本家版も同様なのですけど、日本語を選べば最初からIMEはインストールされます。

Ubuntuの64bit環境を使ってる人なら、この程度でわからなくなることはないだろうけど、初心者でそれも、多少の英語でアレルギーを起こす人は、UbuntuでもMintでもさほど変わらない気がします。

5. NONAME  2011/11/30 12:16
パソコンよりもスマートフォン、タブレットを重視しているだけだろ?
パソコンユーザーに文句言われてもUbuntuにとってはどうでもいいのさ。


累計:18152、今日:378、昨日:466
Created in 0.0072 sec.