トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2011.11 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » Ubuntu November 28, 2011

Ubuntu 11.10でLinux Mintのデスクトップを利用する Ubuntu

最近注目されているらしいLinux MintはUbuntuと高い互換性があります。ということは、逆に言うと、Mintの物もUbuntuで使えるという事です。MintのMGSE(Mint Gnome Shell Extensions)に関するパッケージをそのまま野良リポジトリに置いてみました。

リポジトリを有効にしたら mint-meta-mgse をインストール
$ sudo apt-get install mint-meta-mgse
(アンインストールしたい時は apt-get autoremove mint-meta-mgse)
この後、GNOMEでログインしてgnome-tweak-tool(高度な設定)を起動、拡張を有効にします。
他にもデスクトップにアイコンを出したり、タイトルバーに最小化ボタンを表示したり、テーマを変更したり、お好みの設定をしてください。終わったら一度ログアウト
テーマの見た目以外はMintとほぼ同じ画面になりました

このMintデスクトップなんですけど…思ったより変化が無くて期待外れだったりする。パネル・デスクトップにランチャーを自由に置きたいな(その辺は他のGNOME-Shellの拡張・外部ツールで補完すればいいだけなんだけどね)
12:34 am | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. NONAME  2011/11/28 13:10
MATE使えばいいじゃん

2. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/11/28 13:55
PPAのMATEはまだイマイチだよ
Mintのを流用した方がお手軽でいいかも

3. NONAME  2011/11/28 15:30

4. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/11/28 18:42
リポジトリをそのまま持ってこいってか?
いや、Mintにしたいわけじゃないし、MintがいいならそのままMint使えばいいかと

5. Owner CommentSawa  2011/11/30 00:15
Mintのリポジトリを入れてしまうと、沢山のパッケージがMint仕様に入れ替わってしまいますね。
Ubuntu 12.04へアップグレードする時に問題が起こるかも。

6. hkuni  2011/12/03 11:19
入れて見ました。Fripperyを使い満足度が高く、これに比べるとまだまだな感じ。
Applicationなど表示項目が多いが10項目ほどしか表示できず、のこりはスライダを動かすのはナンセンス。
希望としてはWindowsの拡張「Vista Start」なみの機能。やりたいことのほとんどに一枚のパネルからアクセスできる。

7. Owner CommentSawa  2011/12/06 23:04
http://www.vistastartmenu.com/jp/

これですか。
一目で何が入っているかを把握できて、ソフトの絞り込み検索もできて、良さげですね。


累計:20920、今日:304、昨日:634
Created in 0.0073 sec.