トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2012.1  >>
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » Fedora January 16, 2012

VMware Player 4.0.1/VMware Workstation 8.0.1 に Fedora 16 をインストールしたが、共有フォルダが有効にならない Fedora

VMwareは新しいカーネルに対応するのが遅いので、ツンツンなFedoraとの相性が悪いです。でも私のパソコンだとVirtualBoxよりVMwareの方が、はっきりと体感できるくらい軽いんだよね。

ゲストOSのFedora16(kernel-3.1.8)にVMware Toolsをインストールしても、共有フォルダ(/mnt/hgfs)が開かなくて困った困った。
$ su
# yum install gcc make kernel-devel-$(uname -r)
# ./vmware-install.pl
# ls /mnt/hgfs
→ 何も出ない

dmesgに怪しい文字列が…
# dmesg
[   25.521020] Process mount.vmhgfs (pid: 1145, threadinfo ffff88002839e000, tas
k ffff880034298000)
[   25.521020] Stack:
[   25.521020]  0000000000000000 ffffffffa017731c ffff88002839fd08 ffffffff81189b49
[   25.521020] Call Trace:
[   25.521020]  [<ffffffff81189b49>] d_alloc_name+0x79/0x90
[   25.521020]  [<ffffffffa017398a>] HgfsReadSuper+0x1ba/0x350 [vmhgfs]
[   25.521020] RIP  [<ffffffff81189a7f>] d_alloc+0xf/0x60
...
[   25.540285] ---[ end trace 50fe309e96e98f7d ]---
VMwareのフォーラムに修正パッチが投稿されていました。適用したファイルを置いておきます。
# cp /usr/lib/vmware-tools/modules/source/vmhgfs.tar{,.bak}
# curl -O http://dl.dropbox.com/u/431937/vmhgfs-528992.tar
# mv vmhgfs-528992.tar /usr/lib/vmware-tools/modules/source/vmhgfs.tar
# vmware-config-tools.pl
# reboot (必要ないかも?)
VMware Toolsを入れてもGNOME Shellは動きません。
12:06 am | コメントする |

累計:2870324、今日:497、昨日:723
Created in 0.0077 sec.