トップページ
| 過去記事(
月別
・
カテゴリー別
) |
掲示板
|
野良DEB,RPM
|
更新チェック
|
Twitter
憩いの場
主にLinuxネタを書くつもり
<<
2012.5
>>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
QJoyPad
NONAME
Sawa
NONAME
やすべー
「単語登録・文字入力パレット・手書き文...
NONAME
Sawa
NONAME
本田ゆらす
掲示板
最新3件を表示
NONAME
NONAME
Linda
Mozcに「再変換」の機能が付いたけど
最新3件を表示
通りすがり
Sawa
MrAtassyu
cpulimit : プロセスごとにC...
箱入り老人
カテゴリー
戯言
Linux
ソフト紹介
ゲーム紹介
Ubuntu
Debian
Fedora
Fedora・CentOS
Google Chrome
Firefox
Emacs
Windows
最近の記事
Ubuntu 13.04 向けの野良リ...
Redo Backup and Rec...
GetDeb・PlayDebが復活
[Fedora 18] kernel-...
Linux版「Google Chrom...
リンク
見づらいです(^^;
moebuntu(萌えぶんちゅ)
- Ubuntuを萌えに改造・設定
うぶんつ通信
Sickly Life はてな版
Libre Free Gratis!
- 高校生がPCとスマートフォンについて徒然なるままに書き連ねているブログ。
NAGAKAZUメインブログ
- linuxやニュース,hspなどについて
Linux奮闘中! -某OSとも共存-
- Linuxを中心とした話題
たわごと
うつ病けんけんのFedora/FreeBSD/Linux/UNIXのまとめ日記
- Linux/Unixのデスクトップ用途として使う秘訣教えます
Linuxコマンド百科辞典
- コマンド用語集,使い方
UNIXの部屋
- コマンド一覧,マニュアル,読み方辞書,使用方法
レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント
初心者向けLinuxサーバー構築講座(CentOS 自宅サーバー対応)・お便利サーバー.com
norah'#
- Firefoxの拡張をいろいろ翻訳,日本語化,配布
Ubuntu備忘録
- 英語サイトの翻訳など
Ubuntuアプリのいいところ
ペンギンの杜
- Linuxソフト集
MOONGIFT
- オープンソース・フリーウェアを紹介するブログ
Vine Linux 6(あめぶろ)
- 動いたソフトの記録
Fedora 17(はてな)
- 色々なアプリをインストール・やり方など
GnomeFiles
- Linuxフリーソフト紹介、ダウンロード
KDE-Apps.org
- KDE系のソフト紹介
openDesktop.org
GTK-Apps.org
Qt-Apps.org
Qt-Prop.org
CLI-Apps.org
Freecode
GNOME Shell Extensions
Fedora
18
Ubuntu
12.10
Linux Mint
14
Debian
6.0.6
Vine
6.1
Momonga
7
openSUSE
12.2
CentOS
6.3
Scientific Linux(SL)
6.3
linuxBean
12.04.1-130205
Puppy Linux
5.4.2
PCLinuxOS
Arch Linux
GNOME
3.6.1
KDE
4.9
Xfce
4.10
LXDE
その他
プライバシーポリシー
Google
« うぶんちゅ!のコミックが発売される
|
トップページ
|
dnsmasqのDNSキャッシュを有効にしたい(Ubuntu 12.04) »
カテゴリー
»
Linux
May 13, 2012
Linux用の日本語版Adobe Readerは脆弱性が放置されてるのね
Adobeの
ダウンロードページ
を見ると、英語版が Ver.9.5.1 なのに対して日本語版は Ver.9.4.2 です。バージョン据え置きで危険な脆弱性(
APSB11-24
・
APSB12-08
)もそのままです。PDFを利用したLinuxへの攻撃なんて滅多に無いでしょうけど、何だか嫌だなぁっと思います。
なお、Ubuntuのパートナーリポジトリにある adobereader-jpn は、パッケージのバージョンが『9.5.1』となっていますが、中身は『9.4.2』です。
検索したら最新版を無理やり日本語化している人がいました。
→
Adobe Reader 9.5.1 日本語版もどきをインストールしてみた
10:34 pm |
コメントする
|
上の記事に対するコメント
1
.
またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/05/14 12:36
64bitは9.4.7のまま4週間も放置か
32bit版のRepackなので仕方ないのはあるけど、どうしようもないのもあるな
AirといいflashといいAdobeだめぽ
2
.
Sawa 2012/05/15 22:48
あ、ほんとですね。64bitのリポジトリは全然更新されていない。
ダメダメっすね。
3
.
munepi (
Website
) 2012/09/19 11:00
こんにちは、Sawa さん。
Adobe Reader Blog によると、June 26, 2013 に Adobe Reader 9 のサポートが終了するようですね。
One Year from Now: Adobe Reader and Acrobat 9 EOL
http://blogs.adobe.com/adobereader/2012/06/one-year-from-now-adobe-reader-and-acrobat-9-eol.html
もしかしたら Linux 版の Adobe Reader が無くなってしまうかもしれませんね。
4
.
またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/09/19 23:18
AirもflashもそしてReaderもか...
Adobe,Fuck you!
5
.
Sawa 2012/09/20 21:41
情報ありがとうございます。
私個人はEvinceで満足していますが、レイアウトが崩れて表示されるPDFもあるみたいだし、
無くなると困る人も多いでしょうね…
6
.
munepi (
Website
) 2013/09/28 10:44
> 私個人はEvinceで満足していますが、
> レイアウトが崩れて表示されるPDFもあるみたい
これは poppler 頼みですね。
最近、TeXworks のコードをごにょごにょと弄っていて、
poppler with Qt4 周りもいじっていたんですけど、
poppler 様様です、ハイ。
JavaScriptが無効だと文字化けしたりエラーが表示されたり不具合が起きるかも
累計:18170、今日:396、昨日:466
Created in 0.0152 sec.
いいね!
1. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/05/14 12:36
32bit版のRepackなので仕方ないのはあるけど、どうしようもないのもあるな
AirといいflashといいAdobeだめぽ
2.
Sawa 2012/05/15 22:48
ダメダメっすね。
3. munepi (Website) 2012/09/19 11:00
Adobe Reader Blog によると、June 26, 2013 に Adobe Reader 9 のサポートが終了するようですね。
One Year from Now: Adobe Reader and Acrobat 9 EOL
http://blogs.adobe.com/adobereader/2012/06/one-year-from-now-adobe-reader-and-acrobat-9-eol.html
もしかしたら Linux 版の Adobe Reader が無くなってしまうかもしれませんね。
4. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/09/19 23:18
Adobe,Fuck you!
5.
Sawa 2012/09/20 21:41
私個人はEvinceで満足していますが、レイアウトが崩れて表示されるPDFもあるみたいだし、
無くなると困る人も多いでしょうね…
6. munepi (Website) 2013/09/28 10:44
> レイアウトが崩れて表示されるPDFもあるみたい
これは poppler 頼みですね。
最近、TeXworks のコードをごにょごにょと弄っていて、
poppler with Qt4 周りもいじっていたんですけど、
poppler 様様です、ハイ。