トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2012.6  >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » Ubuntu June 07, 2012

Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin) 備忘録 part2 Ubuntu

part1

各ユーザーの壁紙がログイン画面の背景になるのを停止する

ひっそり妖美な画像を壁紙にしていても、これで安心?
$ xhost +SI:localuser:lightdm
$ sudo -H -u lightdm gsettings set com.canonical.unity-greeter draw-user-backgrounds false 
システムの既定背景を変更するには [Ubuntu-Tweak]→[ログインの設定]→ロックを解除→[ログイン画面の背景を~]

ゲストセッションを無効化するには

/etc/lightdm/lightdm.conf に↓を追加して再起動。
[SeatDefaults]
...
allow-guest=false

管理者(root)でログインするには

root のパスワードを設定し、
$ sudo passwd root 
/etc/lightdm/lightdm.conf に↓を追加して再起動。
[SeatDefaults]
...
greeter-show-manual-login=true
ログイン時に名前の入力が可能になります。
(なお、rootだとMozcで日本語入力できません)

ログイン画面で最初からNumLockをオンにしたい

簡単なシェルスクリプトを作成し、
$ sudo apt-get install numlockx
$ echo -e '#!/bin/sh\nnumlockx on' | sudo tee /etc/lightdm/startup.sh 
$ sudo chmod +x /etc/lightdm/startup.sh
/etc/lightdm/lightdm.conf に↓を追加して再起動。
[SeatDefaults]
...
display-setup-script=/etc/lightdm/startup.sh
※ 書き間違えたり実行属性を付け忘れたりすると、LightDMが起動できなくなります。

indicator-soundに登録された音楽プレイヤーを整理する

遠隔制御(MPRIS)に対応している音楽プレイヤーを起動すると、自動で音量アイコンの所に登録されます。
この部分の順番を変えたり消したりするには
項目の編集
$ gsettings set com.canonical.indicator.sound interested-media-players "['clementine','audacious']" 
表示しない・自動追加してほしくないプレイヤーを設定 $ gsettings set com.canonical.indicator.sound blacklisted-media-players "['rhythmbox','qmmp','guayadeque']" 
一度ログアウトしたほうがいい?
上の例ではClementineとAudaciousだけになります。

起動中のアイコンをクリックしたらウィンドウを最小化してほしい

Ubuntu 12.04 LTS のUnityの挙動を以前のように戻す方法 | Libre Free Gratis!
元に戻す時は ppa-purge を使うと安全です。
$ sudo apt-get install ppa-purge 
$ sudo ppa-purge ppa:ikarosdev/unity-revamped 

Dashの「最近使ったファイル」を消す

Ubuntuをインストールした直後に行う設定 12.04 Precise Pangolin編

各アプリが記録する「最近使ったファイル」を無効化

Gnome3の「最近使用した項目」を残さないようにする - kamaruのメモその他諸々

ハイバーネートを機能させる

Ubuntu 12.04 LTS でハイバネートを有効にする方法 | Libre Free Gratis!

エラーレポートの送信を無効にする

「申し訳ありません。内部エラーが発生しました」のダイアログ出現を止めるには
Ubuntu 12.04 LTS の便利なカスタマイズ方法 | Libre Free Gratis!
なんだったらapportをアンインストールしてもいいと思います。
$ sudo apt-get purge apport apport-symptoms 
【追記 2012/11/15】
whoopsieも削除したほうがいいかも?
$ sudo apt-get purge whoopsie

自由に関連付けしたい

最近のUbuntu(Nautilus)は、任意のコマンドに関連付けできません。指定可能なのはメニューに登録されているものだけ。どうしてこうなった?
Ubuntu Tweakの「ファイルタイプ・マネージャ」を使えば自由に設定できます。

デスクトップにランチャーを置く

/usr/share/applications/ にあるランチャーファイルをコピーすればいいです。
Dashのアイコンをデスクトップにドラッグ&ドロップすればいいです。
自分でランチャーを新規作成したいならArronaxをインストールしましょう。
$ sudo add-apt-repository ppa:diesch/testing
$ sudo apt-get update && sudo apt-get install arronax 
$ nautilus -q (一度ファイルマネージャを終了させる)
ランチャー作成の項目が右クリックに追加されます。
ほかにも、Gnome Classicの機能を利用する方法があるらしいです。
【Ubuntu 11.10】デスクトップにランチャーを作る方法:なんでもかんでもコンピュータ

メインメニューにランチャーを自分で登録する

Ubuntu 11.10 その5 アプリをメニューに追加|Ubuntuと歩く

多ボタンマウスにキーを割り当てる

上のどれかを使うのが一般的なようです。Easystrokeが一番簡単かな?
Easystroke に関する覚書 ≪ Kawaji's Weblog

Flashプラグインは、Ubuntu公式(?)の「adobe-flashplugin」を使う

中身は(ほぼ)同じですが、「flashplugin-installer」ではなく「adobe-flashplugin」のほうが良いと思います。
$ software-properties-gtk 
[他のソフトウェア]→[Canonicalのパートナー] を有効にして
$ sudo apt-get update 
$ sudo apt-get install adobe-flashplugin adobe-flash-properties-gtk 

Flashが青く表示される

Flash video appears blue - Ask Ubuntuによると、「動画再生支援のVDPAUに対応しているNVIDIAのGPU」で「NVIDIAのドライバ」を使っていて、さらに「libvdpau1」をインストールしている環境で問題が起こるらしいです。
いくつか解決策があって、
GPU支援を有効にする方法
$ sudo mkdir /etc/adobe
$ echo -e "EnableLinuxHWVideoDecode=1\nOverrideGPUValidation=true" | sudo tee /etc/adobe/mms.cfg 
(私のパソコンでは)これをするとYoutubeの再生が凄く軽くなります。しかし、ニコニコ動画が超絶不安定・クラッシュしまくる…
GPU支援を無効にする方法
上と正反対のことを言っていますが気にしてはいけない
動画再生中に右クリックして「設定」→「ハードウェアアクセラレーションを有効化」をオフにします。なぜか設定画面が反応しないことが多いですが、そういうときはブラウザを閉じて再チャレンジしてください(どうしてもダメだったらUnity 2Dでログインして再挑戦してください)
libvdpau1をアンインストールする方法
確実に直るでしょうけど…Flashだけでなく、ほかの動画プレイヤーもGPU支援が効かなくなります。
ほかにもいろいろ書いてありましたが、上のどれかでいいんじゃないかと。

いろいろなデスクトップ環境をインストールする

UbuntuのUnityデスクトップが合わない人は、違うのを試してみましょう。
良くも悪くも先鋭的(?)です。GNOME Shell Extensionsで機能を拡張できるのが面白い。
$ sudo apt-get install gnome-shell gnome-tweak-tool 
GNOME Classic
UnityやGNOME Shellについていけない人用です。
$ sudo apt-get install gnome-session-fallback gnome-applets indicator-applet-complete indicator-applet-session 
パネルのカスタマイズ方法 → http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1319469326あんまり知らないのですが、「多機能・カッコいい・ゴチャゴチャしてる・日本語の情報が少ない・もっと人気が出てもいいのに」という印象を持っています。
$ sudo apt-get install kde-standard kde-l10n-ja ibus-qt4 (標準的なKDE)
$ sudo apt-get install kubuntu-desktop kde-l10n-ja ibus-qt4 (Kubuntu仕様にする場合) 
常用するならKubuntuに移行したほうがいいかもしれません。UnityやGNOME Shellに失望した人たちの避難先になっているそうな。
$ sudo apt-get install xfce4 (標準的なXfce)
$ sudo apt-get install xubuntu-desktop xubuntu-wallpapers xubuntu-icon-theme (Xubuntu仕様のセッションを追加)
常用するならXubuntuに移行したほうがいいかもしれません。軽いです。
$ sudo apt-get install lxde (標準的なLXDE)
$ sudo apt-get install lubuntu-desktop (Lubuntu仕様のセッションを追加) 
常用するならLubuntuに移行したほうがいいかもしれません。Linux Mintの標準デスクトップです。
$ sudo apt-add-repository ppa:gwendal-lebihan-dev/cinnamon-stable 
$ sudo apt-get update && sudo apt-get install cinnamon 
ibus-mozcと相性が悪い? 変換中に固まります。GNOMEの旧バージョンから派生したデスクトップ環境です。KDEの旧バージョンから派生したデスクトップ環境です。KDEをうんとシンプルにした感じかな。今後に期待。

part3に続く
12:23 am | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. TOY (Website)  2012/06/10 10:47
>各ユーザーの壁紙がログイン画面の背景になるのを停止する
これ停止するのをやめたい場合はどうすればいいですか?
念の為知っておきたいのですが。

2. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/06/10 22:11
戻す必要は多分ないんだろうけど、戻し方も一応知っておかないと不安なことってあるよね。
ユーザホームにある日本語フォルダを英語にするが為に
LANG=C; xdg-user-dirs-gtk-update
したけど、元に戻すのはどうするの?とかね。

ちなみに私は、いいとこ取りしたくて、英語表記で日本語フォルダにシンボリックリンクを張ったのだが
スペース入りのフォルダを明示する時、クォーテーションで囲っても、シンボリックリンクには有効じゃなく、あんまり便利じゃないことに気がついた。
nautilas上では日本語表記、ターミナルでは英語表記な風に別名をもたせる事が出来ればいいのだけど、そういう風に出来ないものなのかね。

3. Owner CommentSawa  2012/06/12 21:09
> これ停止するのをやめたい場合はどうすればいいですか?
「false」を「true」にするか、下のように「reset」します(初期設定に戻る)
sudo -H -u lightdm gsettings reset com.canonical.unity-greeter draw-user-backgrounds

> 日本語フォルダを英語にするが為に
> 元に戻すのはどうするの?とかね。
そういえば、戻し方を知らない…
ググってみると
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a082changee2j.html
なるほど、--force すればいいのね。

> nautilas上では日本語表記、ターミナルでは英語表記な風に別名をもたせる事が
WindowsやMacみたいな機能ですよね? 現時点では無理だと思います。

4. NONAME  2012/06/16 19:27
「ログイン画面で最初からNumLockをオンにしたい」
このスクリプトは助かりました。今はONで立ち上がります

 サイトに書かれている記事で、numlockx入れて記述を追加すればOKと書かれていますが
 defaultが見当たらなくて・・・・USBキーボードではダメなのでしょうかね

「右クリックメニューに「管理者として開く」を追加する」
これも助かりました。Nautilus-Pythonで機能を拡張する方法とスクリプと両方利用しています

 困ったことに「デスクトップにランチャーを置く」の記事で「Arronaxをインストールしましょう」
 を導入すると(便利でこれも助かります)「Open As Root」や「管理者権限で開く」等が
 フォルダでは開かなくなってしまいます、ファイルは問題なし。現在はArronax止めています
 使用環境の違いなのかもしれませんが・・12.04LTSをWubiで入れています

5. Owner CommentSawa  2012/06/17 00:28
えーと、分かるところだけ返答しますが、
Arronaxの不具合はバージョンアップで修正されました。

>https://launchpad.net/arronax/+announcement/10199
>Released Arronax v0.02
>This version fixed a bug that could cause Nautilus to crash or hang when >started with gksu.

6. NONAME  2012/06/17 08:06
Arronax入れなおしました。OKです。有難うございました

7. TOY (Website)  2012/11/07 23:37
いつもお世話になっています。

>各ユーザーの壁紙がログイン画面の背景になるのを停止する
これってUbuntu 12.10でも有効でしょうか?

8. Owner CommentSawa  2012/11/08 00:12
私は確認していませんが、下のサイトの「Method 2」に同じことが書いてあるので
使えると思います。

・How To Change Your Login Screen Wallpaper On Ubuntu 12.10
http://www.upubuntu.com/2012/10/how-to-change-your-login-screen.html

しかしアレですね、またまたテーマファイルを作り直さないといけないとは…
互換性が無さすぎて、ほかの作者も困っているでしょうね。

9. TOY (Website)  2012/11/08 23:49
実際にやってみたところ、無事できました。
ありがとうございました。

>しかしアレですね、またまたテーマファイルを作り直さないといけないとは…
今回、一部のボタンの枠などに画像が使われるようになって、その色変えもしないといけないなどより面倒になりました。テーマ担当の人暇なのかな〜?

10. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/11/20 22:37
一度は作者がやめる?とか言ってたらしいUbuntu Tweakですが、ソースセンターのOperaのリポジトリが未だにlennyな件。

アップデートかけたらファイルがないよと叱られた。
http://deb.opera.com/opera/dists/にはlennyはないので、stableにしろよと。
/etc/apt/sources.list.d/opera.listを開いて、lenny→stableに書き換えて解決。

11. Owner CommentSawa  2012/11/22 00:16
Opera公式で配布しているUbuntu用のdebも

deb http://deb.opera.com/opera/ stable non-free

になってますね。
なぜlennyで登録したのか意味不明ですな。


累計:19803、今日:1195、昨日:834
Created in 0.0107 sec.