トップページ
| 過去記事(
月別
・
カテゴリー別
) |
掲示板
|
野良DEB,RPM
|
更新チェック
|
Twitter
憩いの場
主にLinuxネタを書くつもり
<<
2012.6
>>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
OS選択画面の壁紙を定期的に変更する(...
最新3件を表示
初心者
初心者
haru
LinuxでGyaO![ギャオ]を見る...
最新3件を表示
NONAME
NONAME
NONAME
掲示板
最新3件を表示
NONAME
NONAME
NONAME
Splashtop - VNCより10...
またまた∞帰ってきた某所の匿名
ciel
Sawa
森隆弘
プログラミング言語 “ツインテールde...
NONAME
Sawa
Richard
NONAME
カテゴリー
戯言
Linux
ソフト紹介
ゲーム紹介
Ubuntu
Debian
Fedora
Fedora・CentOS
Google Chrome
Firefox
Emacs
Windows
最近の記事
Ubuntu 13.04 向けの野良リ...
Redo Backup and Rec...
GetDeb・PlayDebが復活
[Fedora 18] kernel-...
Linux版「Google Chrom...
リンク
見づらいです(^^;
moebuntu(萌えぶんちゅ)
- Ubuntuを萌えに改造・設定
うぶんつ通信
Sickly Life はてな版
Libre Free Gratis!
- 高校生がPCとスマートフォンについて徒然なるままに書き連ねているブログ。
NAGAKAZUメインブログ
- linuxやニュース,hspなどについて
Linux奮闘中! -某OSとも共存-
- Linuxを中心とした話題
たわごと
うつ病けんけんのFedora/FreeBSD/Linux/UNIXのまとめ日記
- Linux/Unixのデスクトップ用途として使う秘訣教えます
Linuxコマンド百科辞典
- コマンド用語集,使い方
UNIXの部屋
- コマンド一覧,マニュアル,読み方辞書,使用方法
レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント
初心者向けLinuxサーバー構築講座(CentOS 自宅サーバー対応)・お便利サーバー.com
norah'#
- Firefoxの拡張をいろいろ翻訳,日本語化,配布
Ubuntu備忘録
- 英語サイトの翻訳など
Ubuntuアプリのいいところ
ペンギンの杜
- Linuxソフト集
MOONGIFT
- オープンソース・フリーウェアを紹介するブログ
Vine Linux 6(あめぶろ)
- 動いたソフトの記録
Fedora 17(はてな)
- 色々なアプリをインストール・やり方など
GnomeFiles
- Linuxフリーソフト紹介、ダウンロード
KDE-Apps.org
- KDE系のソフト紹介
openDesktop.org
GTK-Apps.org
Qt-Apps.org
Qt-Prop.org
CLI-Apps.org
Freecode
GNOME Shell Extensions
Fedora
18
Ubuntu
12.10
Linux Mint
14
Debian
6.0.6
Vine
6.1
Momonga
7
openSUSE
12.2
CentOS
6.3
Scientific Linux(SL)
6.3
linuxBean
12.04.1-130205
Puppy Linux
5.4.2
PCLinuxOS
Arch Linux
GNOME
3.6.1
KDE
4.9
Xfce
4.10
LXDE
その他
プライバシーポリシー
Google
2012年6月16日の表示 »
トップページ
カテゴリー
»
戯言
June 16, 2012
Twitterから「○さん、×さんと他△人からのツイートがあります」のメールが送られてきた
「ほとんど放置しているTwitterのアカウントに、なんでこんな沢山リプライが来るの? 炎上してるの?」と思って焦りました。フォローしている人の発言や、話題のニュースが配信されるようになったのですね。
解除方法は
→
Twitterからダイジェストが届くようになったのを解除する - こーいちぶろぐ
11:52 pm |
コメントする
|
カテゴリー
»
Linux
»
Ubuntu
June 16, 2012
Firefoxのメニューが英語になった (Ubuntu 12.04)
Firefox 13へのアップデート後、メニューなどが英語表示になってしまいました。
テキトーに勘でアドオン情報を保存しているっぽいファイルを消してみる。
$ cd ~/.mozilla/firefox/????????.default $ rm extensions.*
お? 日本語になったぞ? 直って良かった。
04:31 pm
上の記事に対するコメントです
1
.
またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/06/17 06:56
アップデートすると結構な頻度で英語になってたけど、そういう場合はツール→アドオン→言語パックで
Japanese Language Packの設定が無効になってたりするので、それを有効にすることで治ってた。
2
.
Sawa 2012/06/19 00:15
うぅ、そんな設定項目がありましたね。
見落としていました。
3
.
Hashi 2014/10/31 09:38
Firefox V31では、
Tools -> Quick Locale Switcher -> ja-JP - Japanese (Japan)
でした。
「Quick Locale Switcher」が日本語(メニュー)では「言語の変更」なんですね。
コメントする
|
2012年6月16日の表示 »
トップページ
JavaScriptが無効だと文字化けしたりエラーが表示されたり不具合が起きるかも
累計:32719、今日:5394、昨日:7425
Created in 0.0073 sec.
いいね!
上の記事に対するコメントです
1. またまた∞帰ってきた某所の匿名 2012/06/17 06:56
Japanese Language Packの設定が無効になってたりするので、それを有効にすることで治ってた。
2.
Sawa 2012/06/19 00:15
見落としていました。
3. Hashi 2014/10/31 09:38
Tools -> Quick Locale Switcher -> ja-JP - Japanese (Japan)
でした。
「Quick Locale Switcher」が日本語(メニュー)では「言語の変更」なんですね。