トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2013.1  >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » Fedora January 31, 2013

[Fedora 18] 日本語入力の設定がややこしい Fedora

そのままだと日本語入力できない(?)ので、自分で初期設定しようと思いましたが…
1.【地域と言語】に変換システムの選択と切り替えキーの欄があります
2. IBusの設定(ibus-setup)にも変換システムの選択と切り替えキーの欄があります
3. さらに【IBus Anthyの設定】のところにもON/OFFのキー設定があります
“入力ソース”と“インプットメソッド”の違いは何?
似た項目が複数あって、わけがわかりません。初心者に優しくないなぁ

とにかく、のどちらかの設定をすればいいみたいですが…うーん(^_^;)
12:16 am | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. けんけん (Website)  2013/01/31 11:43
私のところでは、こんな感じ。
http://fedorakenken.doorblog.jp/archives/51928220.html
(記事後半)
Hankaku_Zekaku キーのキー割り当てはF17の時にしてたから、
日本語(ja)なる謎の物があったので削除しただけで有効になりました。
(辞書はAnthyじゃなくMozcで)

2. Owner CommentSawa  2013/02/03 00:03
> 日本語(ja)なる謎の物があったので削除
なんなのでしょうかね…これ?

とにかく Anthy/Mozc 以外の項目を消せばいいみたいですね。

3. NONAME  2013/02/26 18:21
Fedoraのアプリインストール時間かかり過ぎですね!
Mateのインストール、ubuntuの10倍以上かかります。
Fedoraのファイルコピー時間かかり過ぎですね!
700mbぐらいのISOファイル、ubuntuなら1分以内です。
これじゃーFedora使えないよ!

4. マツシタ  2013/03/07 18:10
このサイトを参考にさせて頂きました。自分のOSはFedora18Liveだからでしょうか若干設定ウィンドウは違っていましたが、兎に角、Ibus-Anthyの設定はお教えの通り真似て終了しました。細かな日本語入力の反映は未定ですが希望を頂いたと思っています。ありがとうございました。

5. TaNaka  2013/05/03 18:23
> 日本語(ja)なる謎の物があったので削除

本当、なんでしょうかこれ!
でも、このページのお陰で、無事、日本語入力出きるようになりました!


累計:2870306、今日:479、昨日:723
Created in 0.0075 sec.