トップページ
| 過去記事(
月別
・
カテゴリー別
) |
掲示板
|
野良DEB,RPM
|
更新チェック
|
Twitter
憩いの場
主にLinuxネタを書くつもり
最近のコメント
Mozcに「再変換」の機能が付いたけど
最新3件を表示
通りすがり
Sawa
MrAtassyu
cpulimit : プロセスごとにC...
箱入り老人
OS選択画面の壁紙を定期的に変更する(...
最新3件を表示
初心者
初心者
haru
LinuxでGyaO![ギャオ]を見る...
最新3件を表示
NONAME
NONAME
NONAME
掲示板
最新3件を表示
NONAME
NONAME
NONAME
カテゴリー
戯言
Linux
ソフト紹介
ゲーム紹介
Ubuntu
Debian
Fedora
Fedora・CentOS
Google Chrome
Firefox
Emacs
Windows
最近の記事
Ubuntu 13.04 向けの野良リ...
Redo Backup and Rec...
GetDeb・PlayDebが復活
[Fedora 18] kernel-...
Linux版「Google Chrom...
リンク
見づらいです(^^;
moebuntu(萌えぶんちゅ)
- Ubuntuを萌えに改造・設定
うぶんつ通信
Sickly Life はてな版
Libre Free Gratis!
- 高校生がPCとスマートフォンについて徒然なるままに書き連ねているブログ。
NAGAKAZUメインブログ
- linuxやニュース,hspなどについて
Linux奮闘中! -某OSとも共存-
- Linuxを中心とした話題
たわごと
うつ病けんけんのFedora/FreeBSD/Linux/UNIXのまとめ日記
- Linux/Unixのデスクトップ用途として使う秘訣教えます
Linuxコマンド百科辞典
- コマンド用語集,使い方
UNIXの部屋
- コマンド一覧,マニュアル,読み方辞書,使用方法
レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント
初心者向けLinuxサーバー構築講座(CentOS 自宅サーバー対応)・お便利サーバー.com
norah'#
- Firefoxの拡張をいろいろ翻訳,日本語化,配布
Ubuntu備忘録
- 英語サイトの翻訳など
Ubuntuアプリのいいところ
ペンギンの杜
- Linuxソフト集
MOONGIFT
- オープンソース・フリーウェアを紹介するブログ
Vine Linux 6(あめぶろ)
- 動いたソフトの記録
Fedora 17(はてな)
- 色々なアプリをインストール・やり方など
GnomeFiles
- Linuxフリーソフト紹介、ダウンロード
KDE-Apps.org
- KDE系のソフト紹介
openDesktop.org
GTK-Apps.org
Qt-Apps.org
Qt-Prop.org
CLI-Apps.org
Freecode
GNOME Shell Extensions
Fedora
18
Ubuntu
12.10
Linux Mint
14
Debian
6.0.6
Vine
6.1
Momonga
7
openSUSE
12.2
CentOS
6.3
Scientific Linux(SL)
6.3
linuxBean
12.04.1-130205
Puppy Linux
5.4.2
PCLinuxOS
Arch Linux
GNOME
3.6.1
KDE
4.9
Xfce
4.10
LXDE
その他
プライバシーポリシー
Google
ブログのコメント機能を利用した掲示板(?)です
名前
URL
≪スパム対策≫
コメントを投稿するにはJavaScriptを有効にした後、再読み込みしてください
携帯電話の場合は
携帯用ページ
で書き込む事ができます。
文字色:
■ Black
■ Navy
■ Indigo
■ DarkGreen
■ Maroon
■ Crimson
■ SaddleBrown
これより前のコメントも表示する
53
.
NONAME 2017/01/05 07:02
Sparky-sidでsaa-p iron Ver51でuser agentをインストールで
Chrome on Windowsに設定でameba tvを観る事が出来ました。
登録の時にGmailではダメでYahoo メールならOKでした。
SparkyはDebian testingの派生です。
デフォルトでコーデックが割と入っているようです。
54
.
NONAME 2017/01/14 08:23
#53 の訂正です。
X ameba tv
○ abema tv
55
.
NONAME 2017/01/22 04:41
#53 の訂正です。
abema tv でメールで登録は不必要のようです
メールで登録は ameba ブログ の方に迷って行ったのでやったようです。
56
.
NONAME 2017/01/26 19:36
2016年11月09日 07時00分00秒
Google Chromeからプライバシーを侵す機能を全削除したブラウザ「ungoogled-chromium」
http://gigazine.net/news/20161109-ungoogled-chromium/http://gigazine.net/news/20161109-ungoogled-chromium/
gigazineによると上記 web browser が有るようです。
試していないので、どんな物か不明。
57
.
NONAME 2017/02/18 06:36
GYAO!
http://gyao.yahoo.co.jp/
AbemaTV
https://abema.tv/
FRESH!(フレッシュ) - 生放送がログイン不要・高画質で見放題
https://freshlive.tv/
58
.
NONAME 2017/03/13 09:58
AbemaTV
https://abema.tv/
で なつかしアニメ がChromeのみOKのような雰囲気
Firefoxでuser agent、ironでuser agentではダメでした。
以前よりmanjaroではダメでしたが、普通のトリでもChromeのみOKに成ったようです。
59
.
NONAME 2017/03/13 10:23
これはabemaTV側の問題なのでは?
今 saa-p ironで見れました、なつかしアニメ のみ観れない状態に成ったのは
これで2回目です。Chromeが優位なのは確実のようで
ChromeでOKな時でもFirefox、ironではダメな時が有りました。
60
.
NONAME 2017/03/14 18:03
Firefoxでabematvの なつかしアニメ がOKなのは
Ver51.0 64bitしか試していませんが
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/51.0/linux-x86_64/
で
Dir ja/
をクリック
32bitは試していませんが
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/51.0/linux-i686/
で
Dir ja/
をクリック
マウスでtar展開で動きます。64bitはVer50.0でもOKでした。最新のVer52ではダメです。
ESRではいい物は無いような雰囲気。
*************************************
saa-p iron ver51
chromium ver不明
slimjet ver不明 も行けるようです。
*************************************
Chromeなら行けるです。
61
.
NONAME 2017/03/15 04:07
Firefox で DRM コンテンツを視聴する方法
https://support.mozilla.org/t5/Video-audio-and-interactive/Firefox-%E3%81%A7-DRM-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%92%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/ta-p/27934
下記は64bitのみですが試した結果、時間帯が関係有るかも? 一応どのVerでも見れますが、音声の途切れ、画質に違いが有るような気がします。
firefox-49.0.tar.bz2 <--DRM が表示 これがいい感じ
firefox-49.0.2.tar.bz2 <--DRM が表示
firefox-50.0.tar.bz2
firefox-51.0.tar.bz2
Seamonkey でいいVerは無さそうな感じ、不確かですが。
Firefox ESR でいいVerは無さそうな感じ、不確かですが。
多分、abema TV側が なつかしアニメ を先行で DRM コンテンツ に変更したような気がします。
62
.
NONAME 2017/03/16 09:17
これは完璧では無くて2017-03-16の午前9:00からはダメでした。いつまでダメなのかは不明
Chromeなら見れます。
63
.
NONAME 2017/04/05 23:05
AbemaTVの推奨web browserはIE11とChromeのような感じ。
なつかしアニメ でも平日の08:55〜09:52は更にガードが硬いようですので
ここで見れたら行けるのでは?と思います。24時間の全てのコンテンツを
チェックした訳では有りませんが。
Seamonkey 2.46にaddonのuser agent switcherを入れてデフォに有るIE8に設定で
見れるトリでは以前は見れていましたが、最近更にガードが硬く成ったような雰囲気です。
64
.
NONAME 2017/05/25 08:54
Linuxで親指シフトを利用する(Mozcとlibkkcの場合)
http://qiita.com/inwskatsube/items/f0d4c4305202253d26e6?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
どうなのかは、親指シフトは使用しない者なので不明です。
65
.
NONAME 2017/07/11 21:22
#49が仕様変更で
sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl これを
sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl これに変える
2chの.netの仕様が変わっった場合
端末を起動で
cd スペース で D&D のような感じで
2chproxy.pl フォルダを端末に貼りるけるような感じで
$ cd '/home/ほげ/2chproxy.pl'
[ほげ@piyo 2chproxy.pl]$
で
$ git pull
ソース
GitHub - yama-natuki/2chproxy.pl: HTTP proxy for 2ch.net to convert the dat format.
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl
66
.
NONAME 2017/07/31 07:26
JDで
書き込みでrecv()faild表示が出る場合
JDのメニューバーの設定→ネットワーク→プロキシをクリック
書き込み用プロキシ チェック入れる ホスト名を読み込み用と同じにする
ソース
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1494846782/219
v2cで
readcgi.js_ver_07.0.2_20170626_IntegratedVer.zip
http://www.mediafire.com/file/sxrmr8a2g53kq6f/readcgi.js_ver_07.0.2_20170626_IntegratedVer.zip
v2c_api_patch_B11.15_20170718.zip
http://download1582.mediafireuserdownload.com/2lv0u4odqocg/qksc3wtf1ktoq31/v2c_api_patch_B11.15_20170718.zip
ホームに settings フォルダを作って中にV2C_2.11.5.tar.gzを入れて
マウスでtar展開する、v2c フォルダが出て来る、この中のv2cファイルを
クリックで実行する をクリックでv2cが起動する。
でメニュー>設定>ランチャー で
デフォルトの方がアクティブに成っていますが
絶対パスを指定 をポチって /home/ユーザー名/settings/v2c を書き込んで
OKボタンをクリック
(書き込む代わりに 参照ボタンをクリックでフォルダをクリックで作業でもOK)
でv2cを終了
launcher ファルダの中に v2c_api_patch_B11.jar ファイルがあるのでcopyで
/home/ユーザー名/settings/v2c/launcher ファルダの中に貼り付けて
v2cjar.txt ファイルが元々有って内容は下記
V2C_R20131210.jar ですがこれをleafpadを使用で下記に書き換えて
v2c_api_patch_B11.jar
67
.
NONAME 2017/07/31 07:53
script ファルダ
と言う物が有ってこれをcopyで
/home/ユーザー名/settings/v2c ファルダの中に貼り付ける
ホームにフォルダを作って中にreadcgi.js_ver_07.0.2_20170626_IntegratedVer.zipを
入れてマウスでtar展開すると
readcgi.js_ver_07.0.2_20170626_IntegratedVer フォルダが出て
この中にB11フォルダが有ってこの中にscript フォルダが有る、
これをcopyで
/home/ユーザー名/settings/v2c ファルダの中に貼り付けマージ
ReplaceStr.txt と言うファイルも有って、これをcopyで
/home/ユーザー名/settings/v2c ファルダの中に貼り付け
68
.
NONAME 2017/08/05 14:42
v2cで起動で左上の2chでその下の2chを右クリック>設定>板一覧・・URL・・>
元々有る物はGmailにでもcopyして#49と同じ
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.m0.sc.op/-all/bbsmenu.html
にする
69
.
NONAME 2017/08/09 07:37
#66 の下記作業は取り消します。かえって悪く成った為。
JDで
書き込みでrecv()faild表示が出る場合
JDのメニューバーの設定→ネットワーク→プロキシをクリック
書き込み用プロキシ チェック入れる ホスト名を読み込み用と同じにする
ソース
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1494846782/219
70
.
NONAME 2017/09/04 10:32
v2c パッチで 既に新しい物が有るかも知れませんが一応
readcgi.js_ver_07.0.2_20170813_1750.zip
v2c_api_patch_B11.19_20170817.zip
上記でぐぐれば落とせるURLが表示
71
.
NONAME 2017/09/17 09:54
#68 修正で、v2cです。 相手が仕様を変えた為と思われる
v2cで起動で左上の2chでその下の2chを右クリック>設定>板一覧・・URL・・>
元々有る物はGmailにでもcopyして#49と同じようでも少し違う
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.sc.op/-all/bbsmenu.html
にする 、
つまり m0.を削除する。
或いは デフォルトのままで弄らない、ドットscとopen 2chは見れませんが
72
.
NONAME 2017/10/05 15:36
v2cで
v2c_api_patch_B11.21.2_20171004.zip
readcgi.js_ver_07.0.2_20171003_1816.zip
73
.
NONAME 2017/10/07 06:07
いつの間にか2chが5chに改名か? 5chが本名で2chが通名に変更のような雰囲気。
v2cは#72で、まだOK。
JDはここに書いて有る物ではNG。.netがNGで.scとopen 2chはOKのよう
buildでやっても.netのみOKの物なら出来ますが.scとopen 2chがNGに成りますので
もう今のままでいいと思いました。
設定 >about:configで板一覧を取得するサーバーが自動で
http://menu.5ch.net/bbsmenu.html
に成っていました。
74
.
NONAME 2017/10/08 19:06
Mint17.2 MATE 64bitではsaa-pリポでインストールのJDで
.jdのcopyを採ってから、とある作業手順で .netと.scとopen 2chが
OKのような雰囲気。
75
.
NONAME 2017/10/08 20:32
ubuntustudio 14.04.5 64bitにMATE追加でMATEで使用ではsaa-pリポでインストールのJDで
.jdのcopyを採ってから、とある作業手順で .netと.scとopen 2chが
OKのような雰囲気。
76
.
NONAME 2017/10/19 20:31
JDで
設定 >about:configで板一覧を取得するサーバーを
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/2r.pr.m0.sc.op/-all/bbsmenu.html
で運が良ければ行けるかも? いつまで機能するのか不明ですが。
77
.
NONAME 2017/11/14 03:02
v2c
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/l50
463: 名無しさん@避難所 :2017/11/12(日) 20:43:11 ID:S63h4t9I0
V2C API Patch B11.22.4
v2c_api_patch_B11.22.4_20171112.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.22.4_20171112.zip
78
.
NONAME 2017/11/19 19:34
v2c
win7 64bit オラクルJAVAをインストールで
http://v2c.s50.xrea.com/
と
v2cで起動で左上の2chでその下の2chを右クリック>設定>板一覧・・URL・・>
元々有る物はGmailにでもcopyして#49と同じようでも少し違う
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.sc.op/-all/bbsmenu.html
にする 、
つまり m0.を削除する。で行けているような雰囲気。
書き込み欄は↑にあります
JavaScriptが無効だと文字化けしたりエラーが表示されたり不具合が起きるかも
累計:1257246、今日:1369、昨日:2209
Created in 0.0241 sec.
いいね!
53. NONAME 2017/01/05 07:02
Chrome on Windowsに設定でameba tvを観る事が出来ました。
登録の時にGmailではダメでYahoo メールならOKでした。
SparkyはDebian testingの派生です。
デフォルトでコーデックが割と入っているようです。
54. NONAME 2017/01/14 08:23
X ameba tv
○ abema tv
55. NONAME 2017/01/22 04:41
abema tv でメールで登録は不必要のようです
メールで登録は ameba ブログ の方に迷って行ったのでやったようです。
56. NONAME 2017/01/26 19:36
Google Chromeからプライバシーを侵す機能を全削除したブラウザ「ungoogled-chromium」
http://gigazine.net/news/20161109-ungoogled-chromium/http://gigazine.net/news/20161109-ungoogled-chromium/
gigazineによると上記 web browser が有るようです。
試していないので、どんな物か不明。
57. NONAME 2017/02/18 06:36
http://gyao.yahoo.co.jp/
AbemaTV
https://abema.tv/
FRESH!(フレッシュ) - 生放送がログイン不要・高画質で見放題
https://freshlive.tv/
58. NONAME 2017/03/13 09:58
https://abema.tv/
で なつかしアニメ がChromeのみOKのような雰囲気
Firefoxでuser agent、ironでuser agentではダメでした。
以前よりmanjaroではダメでしたが、普通のトリでもChromeのみOKに成ったようです。
59. NONAME 2017/03/13 10:23
今 saa-p ironで見れました、なつかしアニメ のみ観れない状態に成ったのは
これで2回目です。Chromeが優位なのは確実のようで
ChromeでOKな時でもFirefox、ironではダメな時が有りました。
60. NONAME 2017/03/14 18:03
Ver51.0 64bitしか試していませんが
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/51.0/linux-x86_64/
で
Dir ja/
をクリック
32bitは試していませんが
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/51.0/linux-i686/
で
Dir ja/
をクリック
マウスでtar展開で動きます。64bitはVer50.0でもOKでした。最新のVer52ではダメです。
ESRではいい物は無いような雰囲気。
*************************************
saa-p iron ver51
chromium ver不明
slimjet ver不明 も行けるようです。
*************************************
Chromeなら行けるです。
61. NONAME 2017/03/15 04:07
https://support.mozilla.org/t5/Video-audio-and-interactive/Firefox-%E3%81%A7-DRM-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%92%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/ta-p/27934
下記は64bitのみですが試した結果、時間帯が関係有るかも? 一応どのVerでも見れますが、音声の途切れ、画質に違いが有るような気がします。
firefox-49.0.tar.bz2 <--DRM が表示 これがいい感じ
firefox-49.0.2.tar.bz2 <--DRM が表示
firefox-50.0.tar.bz2
firefox-51.0.tar.bz2
Seamonkey でいいVerは無さそうな感じ、不確かですが。
Firefox ESR でいいVerは無さそうな感じ、不確かですが。
多分、abema TV側が なつかしアニメ を先行で DRM コンテンツ に変更したような気がします。
62. NONAME 2017/03/16 09:17
Chromeなら見れます。
63. NONAME 2017/04/05 23:05
なつかしアニメ でも平日の08:55〜09:52は更にガードが硬いようですので
ここで見れたら行けるのでは?と思います。24時間の全てのコンテンツを
チェックした訳では有りませんが。
Seamonkey 2.46にaddonのuser agent switcherを入れてデフォに有るIE8に設定で
見れるトリでは以前は見れていましたが、最近更にガードが硬く成ったような雰囲気です。
64. NONAME 2017/05/25 08:54
http://qiita.com/inwskatsube/items/f0d4c4305202253d26e6?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
どうなのかは、親指シフトは使用しない者なので不明です。
65. NONAME 2017/07/11 21:22
sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl これを
sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl これに変える
2chの.netの仕様が変わっった場合
端末を起動で
cd スペース で D&D のような感じで
2chproxy.pl フォルダを端末に貼りるけるような感じで
$ cd '/home/ほげ/2chproxy.pl'
[ほげ@piyo 2chproxy.pl]$
で
$ git pull
ソース
GitHub - yama-natuki/2chproxy.pl: HTTP proxy for 2ch.net to convert the dat format.
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl
66. NONAME 2017/07/31 07:26
書き込みでrecv()faild表示が出る場合
JDのメニューバーの設定→ネットワーク→プロキシをクリック
書き込み用プロキシ チェック入れる ホスト名を読み込み用と同じにする
ソース
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1494846782/219
v2cで
readcgi.js_ver_07.0.2_20170626_IntegratedVer.zip
http://www.mediafire.com/file/sxrmr8a2g53kq6f/readcgi.js_ver_07.0.2_20170626_IntegratedVer.zip
v2c_api_patch_B11.15_20170718.zip
http://download1582.mediafireuserdownload.com/2lv0u4odqocg/qksc3wtf1ktoq31/v2c_api_patch_B11.15_20170718.zip
ホームに settings フォルダを作って中にV2C_2.11.5.tar.gzを入れて
マウスでtar展開する、v2c フォルダが出て来る、この中のv2cファイルを
クリックで実行する をクリックでv2cが起動する。
でメニュー>設定>ランチャー で
デフォルトの方がアクティブに成っていますが
絶対パスを指定 をポチって /home/ユーザー名/settings/v2c を書き込んで
OKボタンをクリック
(書き込む代わりに 参照ボタンをクリックでフォルダをクリックで作業でもOK)
でv2cを終了
launcher ファルダの中に v2c_api_patch_B11.jar ファイルがあるのでcopyで
/home/ユーザー名/settings/v2c/launcher ファルダの中に貼り付けて
v2cjar.txt ファイルが元々有って内容は下記
V2C_R20131210.jar ですがこれをleafpadを使用で下記に書き換えて
v2c_api_patch_B11.jar
67. NONAME 2017/07/31 07:53
と言う物が有ってこれをcopyで
/home/ユーザー名/settings/v2c ファルダの中に貼り付ける
ホームにフォルダを作って中にreadcgi.js_ver_07.0.2_20170626_IntegratedVer.zipを
入れてマウスでtar展開すると
readcgi.js_ver_07.0.2_20170626_IntegratedVer フォルダが出て
この中にB11フォルダが有ってこの中にscript フォルダが有る、
これをcopyで
/home/ユーザー名/settings/v2c ファルダの中に貼り付けマージ
ReplaceStr.txt と言うファイルも有って、これをcopyで
/home/ユーザー名/settings/v2c ファルダの中に貼り付け
68. NONAME 2017/08/05 14:42
元々有る物はGmailにでもcopyして#49と同じ
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.m0.sc.op/-all/bbsmenu.html
にする
69. NONAME 2017/08/09 07:37
JDで
書き込みでrecv()faild表示が出る場合
JDのメニューバーの設定→ネットワーク→プロキシをクリック
書き込み用プロキシ チェック入れる ホスト名を読み込み用と同じにする
ソース
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1494846782/219
70. NONAME 2017/09/04 10:32
readcgi.js_ver_07.0.2_20170813_1750.zip
v2c_api_patch_B11.19_20170817.zip
上記でぐぐれば落とせるURLが表示
71. NONAME 2017/09/17 09:54
v2cで起動で左上の2chでその下の2chを右クリック>設定>板一覧・・URL・・>
元々有る物はGmailにでもcopyして#49と同じようでも少し違う
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.sc.op/-all/bbsmenu.html
にする 、
つまり m0.を削除する。
或いは デフォルトのままで弄らない、ドットscとopen 2chは見れませんが
72. NONAME 2017/10/05 15:36
v2c_api_patch_B11.21.2_20171004.zip
readcgi.js_ver_07.0.2_20171003_1816.zip
73. NONAME 2017/10/07 06:07
v2cは#72で、まだOK。
JDはここに書いて有る物ではNG。.netがNGで.scとopen 2chはOKのよう
buildでやっても.netのみOKの物なら出来ますが.scとopen 2chがNGに成りますので
もう今のままでいいと思いました。
設定 >about:configで板一覧を取得するサーバーが自動で
http://menu.5ch.net/bbsmenu.html
に成っていました。
74. NONAME 2017/10/08 19:06
.jdのcopyを採ってから、とある作業手順で .netと.scとopen 2chが
OKのような雰囲気。
75. NONAME 2017/10/08 20:32
.jdのcopyを採ってから、とある作業手順で .netと.scとopen 2chが
OKのような雰囲気。
76. NONAME 2017/10/19 20:31
設定 >about:configで板一覧を取得するサーバーを
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/2r.pr.m0.sc.op/-all/bbsmenu.html
で運が良ければ行けるかも? いつまで機能するのか不明ですが。
77. NONAME 2017/11/14 03:02
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/l50
463: 名無しさん@避難所 :2017/11/12(日) 20:43:11 ID:S63h4t9I0
V2C API Patch B11.22.4
v2c_api_patch_B11.22.4_20171112.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.22.4_20171112.zip
78. NONAME 2017/11/19 19:34
win7 64bit オラクルJAVAをインストールで
http://v2c.s50.xrea.com/ と
v2cで起動で左上の2chでその下の2chを右クリック>設定>板一覧・・URL・・>
元々有る物はGmailにでもcopyして#49と同じようでも少し違う
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.sc.op/-all/bbsmenu.html
にする 、
つまり m0.を削除する。で行けているような雰囲気。