トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2010.5  >>
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux May 09, 2010

Linux で AutoHotkey Linux

一部の人に有名なAutoHotkeyをご存知でしょうか? キーボードのキー入力やマウスボタンのカスタマイズだけでなく、あらゆる操作をスクリプトで自動化できる変態的なWindows用ソフトです。

そのAutoHotkeyと同じ事をLinuxでやれないか、調べてみました。

ironahk

AutoHotkeyをC#.NETで書き直した物です。Monoで動きます。まだまだ開発中で実用的じゃないっぽい

ahkx(AutoHotkeyX)

wineを通してAutoHotkeyを使うソフト? 私の環境では動かなかった

LinuxでAutoHotkeyみたいな事をする-teturouetの日記

ウインドウマネージャのStumpwmratpoisonはCommon Lispで機能を色々拡張できるらしい。Emacsみたいなもんですな。Lispをガンガン書ける人はいいけど私には荷が重い。何よりウインドウマネージャの変更なんてしたくない

LinuxでAutohotkeyっぽことをする-ふなWiki

xbindkeysとxdotoolで少しそれっぽい事ができるとのこと

他にも XMacro,wmctrl,xautomation,easystroke を組み合わせれば色々できそうな気がします。しかし…しかしですね。私が最も欲するのは、各ソフトごとに自分でショートカットキー・ホットキーを付け加える機能なんですよ。それができるのを探すと…

autokey - Desktop automation utility for Linux and X11

この autokey で私のやりたいことができました。使い方はこのブログが詳しいです(英語だけど)

例えば「New Script」で以下のようなスクリプトを追加すると、[Windowsキー]+[F8] で [Ctrl]+[s](ファイル保存) が動くようになります(geditのみ有効)
keyboard.send_keys("<ctrl>+s")

Hotkey: <super>+<f8>
Window Filter: .*gedit
下のようにすると現在日時が入力されます
output = system.exec_command('date "+%Y/%m/%d %H:%M"')
keyboard.send_keys(output)
もちろん、もっと複雑なこともできるはずですが、私にはこれで十分。

同じキーを複数のスクリプトに割り当てられないのと、マウスボタンをホットキーにできないのが難点。マウスに関しては easystrokeIMWheel で間に合ってるのでいらんけど。

≪追記≫
autokeyのインストールですが、Ubuntuはパッケージが用意されてます
Fedoraは無いのでrpmを作りました。→ リポジトリ
yum install autokey-gtk でインストールできるはず

使わなくなったので削除しました
02:12 am | コメントする |

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:18046、今日:272、昨日:466
Created in 0.0106 sec.