→ 複数のディレクトリを一つにまとめることが出来るmhddfsをubuntuで使ってみる (blog@browncat.org)
→ mhddfsを導入してみた - 邦衛日記
Ubuntuは最初からインストールパッケージが用意されてます。
Fedoraは無いので作ってみました → RPM置き場
/home/sawa/music/ と /home/sawa/movie/ をまとめたのを /home/sawa/files/ に設置 $ mkdir /home/sawa/files $ mhddfs /home/sawa/movie,/home/sawa/music /home/sawa/files やめるには $ fusermount -u /home/sawa/filesこれだけだと再起動でマウントが無効になります。常用するなら /etc/fstab に 設定を書きこみましょう(上のコマンドをスタートアップする方法でもいいけど)
$ sudo gedit /etc/fstab mhddfs#/home/sawa/movie,/home/sawa/music /home/sawa/files fuse defaults,allow_other 0 0 (allow_otherオプションを付けないと一般ユーザで利用できなかった。複数ユーザがいる場合は注意)今回はmhddfsを使いましたけど、同じようなものにUnionFS・aufsがあります
どうでもいいことですが、Linuxで「フォルダ」と書くと何か違和感が…「ディレクトリ」の方がしっくりきます。でも、GNOME・KDEなどは「フォルダ」で統一してるし、「ディレクトリ」はあまり使わない方がいい?
≪追記≫
「フォルダ」と「ディレクトリ」って意味が違うのか。知らなんだ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A9%A5%EB%A5%C0
05:18 pm | コメントする |