トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2011.7  >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Windows July 13, 2011

LinuxLive USB Creator(LiLi) - データの保存ができて、VirtualBoxで起動可能なLive USBを作る Windows

http://www.lifehacker.jp/2011/06/110628lililinux.html
http://www.linuxliveusb.com/

LinuxのLive USB作成ソフトです。
再起動してもデータが消えないLive USBメモリを作ることができます(カーネルやドライバは保存できないらしい)
ブートメニューに「Persistent Mode(設定保存モード)」がありますね。

「LinuxLiveをWindows上で起動可能にする」にチェックを入れると、USBにPortable-VirtualBoxがダウンロードされます。Windows上でもLinuxを動かすことができて便利です。
「Be aware that persistence should NOT be used in VirtualBox」だそうです。仮想マシンの中ではLive Modeで動かしたほうが良さげ。

≪追記≫
Fedora・Ubuntuには、専用のUSBメモリ作成ツールがあるのですね。データ保存も可能らしい。
Fedora LiveUSB Creator
Ubuntu スタートアップ・ディスクの作成
他のディストリビューションも専用ツールがあるのかな?
01:59 am | コメントする |

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:2870284、今日:457、昨日:723
Created in 0.0095 sec.