トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2011.10 >>
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux October 25, 2011

GNOME3のフォールバックモード(GNOME Classic)でパネルをカスタマイズする Linux

ご存知の方も多いと思いますが、GNOME3には以前のGNOMEを模したデスクトップ「Fallback Mode」が用意されています。Ubuntuの場合、gnome-session-fallbackをインストールすれば「GNOME Classic」という名前でログイン時に選択できるようになりますね。UnityやGNOME Shellを受け入れられないオールドタイプな人は、Fallbackにすると幸せになれるかもしれません。

そのFallback Modeなんですけども、一見するとパネル・アプレットの追加・削除・移動の機能が無いように見えます。GNOME2と違ってパネルを右クリックしても無反応、ポップアップメニューが表示されないです。

デフォルトのまま使うしかないと思っていた私に、下のツイートが舞い込んだ
Alt+右クリックすると
おお、メニューが出た出た。そうなんだよ、無いわけがないんだよ。だって、ドラッグ&ドロップでランチャーを置いたが最後、削除できないなんてありえないんだよ。

しかし…「Alt+右クリック」って何なの?

≪追記≫
GNOME Classic: Windowsキー+Altキー+右クリック
GNOME Classic(No Effects): Altキー+右クリック
↑が正解でした。
12:15 am | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. いきがかり  2011/10/25 20:54
助かりました。古いやつなんでどうもUnityって奴には馴染めず...ありがとうございました。感謝多謝

2. Owner CommentSawa  2011/10/26 07:15
私も好きになれないので普段はXFCEを使ってます。
慣れの問題と思って数ヶ月Unityを試しましたけど馴染まない。

3. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/10/29 01:28
Classic Menu Indicatorや、Cardapio、もしくはcairo dockでもいいよね。
結果的にgnome-panelをインストールする事になる(つまりはFallback Modeを呼び出してる?)のだけど、Unityのまま、Classicなメニューが使えます。

4. mic  2011/11/01 01:15
助かりました。Unityはどうにも合わなくて困ってました。
Alt+右クリックは気づかないですよね普通。
本当に感謝です。

5. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/11/01 10:37
Unityを使いつつ、fallbackを使ってると、アプリを検索しようとして違うんだと思う自分がいます。
段々毒されて来ました。
なので、Unityに慣れつつ、Classic Menu Indicatorで以降と思います。

6. Owner CommentSawa  2011/11/02 23:08
> Unityを使いつつ、fallbackを使ってると、アプリを検索しようとして違うんだと思う自分がいます。

脳が混乱しますよね。
gnome-shellの後にUnityを使うと、間違えてマウスを左上に移動させてしまいます。

7. でん  2011/12/16 17:58
ありがとうございます 助かった!!
しかし・・・
Unityっていうのは winやmacをかなり意識して
いるようなんだと思いますが まだ無理っちゅうか
誰をターゲットにしてるのか・・・
ターゲット不在の感じがしておりますが・・
このシリーズではなく Unityは別バージョンで お願いしたいですね
私には無理だ。。。

8. sirase (Website)  2012/06/08 13:46
むしろこの
> ≪追記≫
> GNOME Classic: Windowsキー+Altキー+右クリック

ショートカットの組み合わせを無効化する方法は無いですか?
つまりユーザにコンテキストメニューを出させたくないのですが。

もし方法がありましたらご教示下さいませ。よろしくお願い致します。

9. Owner CommentSawa  2012/06/08 22:46
以前、キーを変更できないか模索したことがあります。

任意のウインドウをAlt+左ドラッグすると「移動」になりますよね。そのAltと
> Windowsキー+Altキー+右クリック
このAltが関連(?)しているみたいです。

よく分かりませんけど、「CompizConfig設定マネージャ」→「ウィンドウの移動」の
<Alt>Button1
となっている箇所を
<Alt><Super>Button1
にしたら、メニューが出てこなくなります。
もちろん、(上の例だと)ウィンドウ移動が「Alt+Windowsキー+左ドラッグ」になりますけどね。

No Effectsの場合は
gconftool-2 -s -t string /apps/metacity/general/mouse_button_modifier "<Alt><Super>"

10. sirase (Website)  2012/06/11 15:21
Sawaさん

情報ありがとうございます。
お陰さまでやりたいことが実現できました。
しかしこれ、CompizConfig設定マネージャで設定した場合にせよ
gconftool-2コマンドで設定したにせよ、実際の設定はどのファイルに
書かれているんでしょうね?
設定を変更した直後に
(直近3分以内に変更されたファイルをリストアップ)
$ sudo find / -type f -mmin 3
等として探してみましたが、どのファイルに変更が反映されているのか
イマイチわかりませんでした。
もしご存知でしたらご教示頂けると幸いです。

# GNOMEがWindowsのレジストリみたいな構造になってきてる悪寒。

11. Owner CommentSawa  2012/06/12 22:14
> GNOMEがWindowsのレジストリみたいな構造になってきてる悪寒
その通りだったりして(^_^;)

今回のCompizとmetacityの設定は「gconf」で管理されています。
設定ファイルの実体は /etc/gconf/ と ~/.gconf/ です。
$ sudo apt-get install gconf-editor
$ gconf-editor
これで中身が見られます。
(xmlファイルなので、直接エディタで確認してもOK)

ちなみに、GNOME 3は「dconf」で管理されています。

それと余談ですが、
> sudo find / -type f -mmin 3
「以内」の場合は「-3」ですね。

12. sirase (Website)  2012/06/13 11:23
Sawaさん

なるほど、良く分かりました。
gconfとdconfってどう違うのかと思っていましたがGNOMEのバージョンなんですね。

> sudo find / -type f -mmin 3
上記間違えました。失礼しました。

>>10 で、コンテキストメニューを無効化出来たって言ったのですが
どうやら出来ていませんでした。GNOME ClassicのNo Effects(fallback)環境で
テストしていますが、Alt+右クリックでコンテキストメニューが出てきてしまいます。

結局、gnome-panelのソースコードを落としてきて、コンテキストメニューを
生成している箇所を無効化してRebuild、出来たパッケージをインストールすることで
無理やり無効化出来ました。これはソースコード中にハードコードされてある為
設定ではどうすることも出来なさそうでした。

13. NONAME  2013/11/11 21:12
Altはわかんなかったー
ありがとう!

14. のーNAME  2014/03/26 02:03
Alt+右とは………。助かりました。ありがとうございます!

15. NONAME  2014/05/12 17:03
ありがたやありがたや

16. NONAME  2014/06/07 17:25
助かりました!
以前この記事見てたはずなんですが…
忘れてて、困って検索したら思い出しました。

17. man  2014/11/02 22:29
thanks!

18. NONAME  2015/02/22 20:54
Windowsキー+Altキー+右クリック は分からんかった…。
感謝!!

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:59459、今日:645、昨日:691
Created in 0.011 sec.