トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2011.12 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux December 06, 2011

Mozcに「再変換」の機能が付いたけど Linux

Mozcが「確定取り消し」「再変換」に対応したとのことです。
(Ver-1.3.911.102の再変換は不具合があるらしいですが)
オープンソース版の変更点
...
IBus 1.2 以降の環境での確定取り消しに対応しました。
IBus 1.4 以降の環境での再変換に対応しました。
...
Google 日本語入力の開発版をアップデートしました。(1.3.911.10x)
IBusのバージョンが合えば、直前の確定を[Ctrl+Backspace]でキャンセル、選択中の文字列を[変換キー]で再変換できるようになりました(キーバインドがMS-IMEの場合)

…なったはずなんだけど、ほとんどのアプリで再変換が機能しませんね。
○ gedit
○ leafpad
× Firefox
× Google Chrome
× LibreOffice
× geany
× kwrite
× kate
Mozcだけでなく、アプリケーション側の対応も必要ということかな。WindowsのIMEもそうだよね?
10:42 pm | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. こで@なごみ大明神 (Website)  2011/12/06 23:39
FirefoxとかChromeがだめってのはなんとなく分かりますが、LibreOfficeがダメとは意外ですねぇ。
Qtもダメっぽいです。
フレームワークが対応しないとダメなのかな?

2. Owner CommentSawa  2011/12/07 21:40
scim-anthyも再変換できますが、やっぱりOpenOfficeで使えないらしいです。。。
何かあるんでしょうな。

3. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2011/12/07 22:02
Ctrlを押下した瞬間に確定しちまうんだけど、Escの間違いじゃないのかっていう・・・

4. Owner CommentSawa  2011/12/07 22:05
確定したのをキャンセルするんですぜ?

5. 通りすがり  2011/12/08 15:04
archとubuntu使ってますがarchの方ではどのアプリでも再変換できるんですがubuntuの不具合ってことですかね?
大した知識も無いので変なこと言ってたらゴメンナサイ。

6. Owner CommentSawa  2011/12/08 22:00
ibus-1.4をインストールしたUbuntu 11.10とFedora 16、共に同じ結果でした。
思うに、確定取り消しと再変換を混同していませんかね?

Windowsの話になりますが、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20090826/1018119/
これはどこでもOK

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20091221/1021727/
こっちはアプリ側が対応していないと使えない

7. MrAtassyu (Website)  2020/12/21 11:56
https://www.webtoolss.com/hiragana.html
漢字をひらがなに変換、フリガナツール(ja)

こういうサイト、あります。

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:17997、今日:223、昨日:466
Created in 0.0111 sec.