日本語入力のIBusアイコンが出ない場合は
→ [ubuntu-jp:4117] IBusのインジケーターアイコンが表示されない問題のワークアラウンドというか、自動起動するアプリケーションに「ibus-daemon -rxd」を追加するだけでいいと思います。
日本語入力の言語バー(パネル)を表示する
→ IBusの「言語パネル」はデフォルトでは表示されません(Ubuntu 10.10以降)日本語入力をMozcにする
この不具合に遭遇して以来、Anthyを使うのが怖くてしかたがない。$ sudo apt-get install ibus-mozc右上のIBusアイコンを右クリック→再起動→設定→インプットメソッド→Mozcを上に
geditの文字化けを解消する
→ http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1321973153デスクトップ設定ツールをインストールする
・Ubuntu-Tweak
変に触るとデスクトップが壊れるので注意しましょう。
$ sudo add-apt-repository ppa:tualatrix/ppa $ sudo apt-get update && sudo apt-get install ubuntu-tweak・MyUnity
$ sudo apt-get install myunity・Unsettings
$ sudo add-apt-repository ppa:diesch/testing $ sudo apt-get update && sudo apt-get install unsettings・CompizConfig設定マネージャ(CCSM)
変に触るとデスクトップが壊れるので注意しましょう。
$ sudo apt-get install compizconfig-settings-manager
マウント済みのデバイスをランチャーに表示させない
パーティションをたくさん分けているとアイコンが邪魔です。MyUnity、Unsettingsで設定できます。
タイトルバーの閉じるボタンなどを右に移動する
Ubuntu-Tweak、またはコマンドで設定できます。デスクトップに「Computer」「Trash(ゴミ箱)」のアイコンを置く
Ubuntu-Tweak、MyUnity、Unsettingsのどれかで設定できます。ウィンドウの上部移動で最大化、左右移動で半分に調整されるのを停止する
意図せず発動して鬱陶しいです。[CompizConfig設定マネージャ]→[Grid]→[Edges]→[Resize Actions]→None
ホームディレクトリの「ピクチャ」「ダウンロード」などを英語にする
コマンドで操作する時、日本語だと入力が面倒です。$ LC_ALL=C xdg-user-dirs-gtk-update 終わったら一度ログアウト中のファイルは自動で移動しません。
右クリックメニューに「端末の中に開く」を追加する
$ sudo apt-get install nautilus-open-terminal $ nautilus -q
右クリックメニューに「管理者として開く」を追加する
→ nautilus-gksuが無くなったのを何とかする(Ubuntu-Tweakの「スクリプト」でも項目を追加できます)
Unityランチャーのクイックリスト(アイコンの右クリックメニュー)を編集したい
→ http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1337607227Dashの「ダウンロード可能なアプリ」を常に非表示
目障りです。MyUnity、Unsettingsで無効にできます。LibreOfficeをグローバルメニューに対応させる
なんで仕様を統一しないんだろう?$ sudo apt-get install lo-menubar
グローバルメニューを無効にする
→ Ubuntuをインストールした直後に行う設定 12.04 Precise Pangolin編オーバーレイスクロールバーを無効にする
→ Ubuntuをインストールした直後に行う設定 12.04 Precise Pangolin編キーボードショートカット一覧
→ Ubuntu 12.04 LTS で使えるキーボードショートカット一覧 - Sickly Life はてな版ちなみに、Windowsキーを押しっぱなしにするとUnityのショートカットが表示されます。
Alt + Tabの挙動
→ Ubuntu 12.04のAlt + Tabの挙動を理解した - Sickly Life はてな版part2に続く
11:21 pm | コメントする |
1. tad_nk 2012/08/16 08:09
実は、ちょっと不動作がありまして
MyUnityで色を設定しても 再起動するとデフォルトに戻ってしまいます
4回くらいクリーンインストールしたのですが、だめでした。
ググってもそのような記事がなくて、僕のマシンのかと思い
CPUとマザボかえたのですが、でもやっぱり・・・
英語全く読めないので、もし海外サイトで掲載されてたら
Sawaさんのここでうpしてくださーい。
宜しくお願いいたします。ペコリ(o_ _)o))
2.
Sawa 2012/08/16 21:30
https://bugs.launchpad.net/unity/+bug/975350
下のほうに同じ症状が書いてあります。
色の変更はUnityの正式な機能じゃないので、修正されるかどうかは不明です。
どうしても色を変えたいなら、コマンドでやってみたらどうでしょうか?
現在の設定を確認
$ gconftool-2 -g /apps/compiz-1/plugins/unityshell/screen0/options/background_color
→ #FF4CF6ff
「自動起動するアプリケーション」に下のコマンドを登録
gconftool-2 -t string -s /apps/compiz-1/plugins/unityshell/screen0/options/background_color "#FF4CF6ff"
(一行で書いてください)