1.【地域と言語】に変換システムの選択と切り替えキーの欄があります2. IBusの設定(ibus-setup)にも変換システムの選択と切り替えキーの欄があります3. さらに【IBus Anthyの設定】のところにもON/OFFのキー設定があります
“入力ソース”と“インプットメソッド”の違いは何?似た項目が複数あって、わけがわかりません。初心者に優しくないなぁ
とにかく、のどちらかの設定をすればいいみたいですが…うーん(^_^;)
12:16 am | コメントする |
コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。
1. けんけん (Website) 2013/01/31 11:43
http://fedorakenken.doorblog.jp/archives/51928220.html
(記事後半)
Hankaku_Zekaku キーのキー割り当てはF17の時にしてたから、
日本語(ja)なる謎の物があったので削除しただけで有効になりました。
(辞書はAnthyじゃなくMozcで)
2.
Sawa 2013/02/03 00:03
なんなのでしょうかね…これ?
とにかく Anthy/Mozc 以外の項目を消せばいいみたいですね。
3. NONAME 2013/02/26 18:21
Mateのインストール、ubuntuの10倍以上かかります。
Fedoraのファイルコピー時間かかり過ぎですね!
700mbぐらいのISOファイル、ubuntuなら1分以内です。
これじゃーFedora使えないよ!
4. マツシタ 2013/03/07 18:10
5. TaNaka 2013/05/03 18:23
本当、なんでしょうかこれ!
でも、このページのお陰で、無事、日本語入力出きるようになりました!