トップページ | 過去記事(月別カテゴリー別) | 掲示板 | 野良DEB,RPM | 更新チェック | Twitter
<<  2023.3  >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー
    Google

カテゴリー » Linux » Ubuntu November 24, 2012

日本語名のファイルやフォルダの並び順がおかしい - Xubuntu 12.10(Thunar-1.4.0) Ubuntu

Xubuntu 12.10のThunarを使っていると、ファイルの並び方に違和感が…
順番がメチャクチャですね。

名前のソート処理にバグがあるみたいです。修正したThunarを野良リポジトリに置きました
IKOINOBA APT repository
10:02 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu November 23, 2012

Ubuntu 12.10のインストール方法や設定のことを書いているサイト Ubuntu

メモメモ
11:22 pm

上の記事に対するコメントです

1. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/11/25 09:39
12.10のflashの日本語字幕が文字化けしたままだ
フォーラムでは、kochi-minchoを入れればいいという話だったが、12.04は有効だが、12.10では駄目
Chromeのsandboxなflashも駄目
プロプラなソフトなんて嫌いだ

2. ?  2012/11/25 14:08
Huluの文字化けはJapanese Team的にはスルーらしいですね。
スルーというか、どうしようも無いのかな?

http://irclogs.ubuntu.com/2012/10/08/%23ubuntu-jp.html

3. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/11/26 09:57
この問題に限らないけど、不具合があるという人が沢山いても、必ず一人は、「うちは問題ないキリッ」って人が必ずいるよね。
うちでは確認出来ないと言ってる人がいるけど、化けない場合も確かにあるんで問題点が見つけづらい。
まあ、kbysはYouTubeとかもあんまりみないんでしょ。

http://shirato.mb.softbank.jp/
だと、Chromeのflashだと豆腐になるが、firefoxで使うadobe謹製のやつだと化けません。
だけど、chromeは化けるけど日本語ももちゃんと入力出来て、firefoxだと化けないけど文字入力をうけつけません(コピペも駄目)


Huluは両方化けるのを確認しました。

4. またまた∞帰ってきた某所の匿名  2012/11/26 10:11
しまった。
kbysは→jkbys氏は
失礼

5. Owner CommentSawa  2012/11/28 00:33
私の場合、Huluの字幕付き動画を見ると

Firefox(Adobe Flash): 問題無し
Google Chrome(内蔵Flash) : 文字化け

となります。

ChromeのPPAPIプラグインは fontconfig のライブラリを読み込まない??
----------------------------------------------------------------
$ ldd /usr/lib/adobe-flashplugin/libflashplayer.so | grep fontconfig
libfontconfig.so.1 => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libfontconfig.so.1

$ ldd /opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so | grep fontconfig
→ 何も表示されない
----------------------------------------------------------------
これまでと違う方法でフォントを設定しないといけないのかな?

コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu November 17, 2012

Drawers: Organize the Unity Launcher Ubuntu

https://launchpad.net/drawers

Mac OS XのグリッドスタックみたいなUnity用のランチャーです。
いろいろなWebブラウザのアイコンを登録
下のサイトにインストール方法や使い方が詳しく載っています。
11:31 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu November 01, 2012

Ubuntu 12.10にMATEデスクトップ環境をインストールする Ubuntu

古き良きデスクトップ環境 MATE をインストールしてみました。
$ sudo -i
# add-apt-repository "deb http://packages.mate-desktop.org/repo/ubuntu quantal main"
# add-apt-repository "deb http://repo.mate-desktop.org/ubuntu quantal main"
# apt-get update
# apt-get install mate-archive-keyring
# apt-get update
# apt-get install mate-desktop-environment
一度ログアウトし、デスクトップの項目をMATEに変更。
うーん、[場所]メニューからフォルダを開くと、GNOME3のNautilusが起動するんですよね。Cajaに統一したいです。どうにかならないのかな?

【追記】
[システム]→[設定]→[お気に入りのアプリ] を開いて、「File Manager」の項目を「フォルダを開く」に変更すれば、Nautilusが出なくなりますね。
12:12 am | コメントする |

カテゴリー » Linux » Ubuntu October 30, 2012

「Google日本語入力 CGI API」や「BaiduオンラインIME」を使って日本語変換 (Ubuntu 12.10) Ubuntu

いろいろなWeb変換サービスに対応している入力メソッド uim を試してみました。

最初にuim本体をインストール
$ sudo apt-get install uim
次に、お好みのプラグインを導入します。
Google日本語入力 - CGI API
$ sudo apt-get uim-google-cgiapi-jp
Baidu オンラインIME $ sudo apt-get uim-baidu-olime-jp
Social IME: API $ sudo apt-get uim-social-ime
Ajax IME $ sudo apt-get uim-ajax-ime
Yahoo! JAPAN かな漢字変換Web API $ sudo apt-get uim-yahoo-jp
インストールが終わったら、入力メソッドをuimにするため、[システム設定]→[言語サポート]→[キーボード入力に使うIMシステム] を uim-toolbar にして一度ログアウト。次からuimのツールバーが表示されます。そこから初期設定して準備完了です。

予測変換に対応していると設定項目に書いてありましたが、動作しませんでした。それと、なぜかBaiduで日本語入力できないよ? uimをバージョンアップすれば直る?

学習機能が無いのが痛い。
11:54 pm | コメントする |

累計:2803086、今日:12、昨日:858
Created in 0.0096 sec.